このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Officeで始める快適Mac生活 第7回

MacやiPhoneと相性がいい、Outlook.comのメールを使ってみよう

2014年02月14日 12時00分更新

文● 外村克也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ウェブブラウザーさえあれば、どこからでも読めるのがウェブメールの強み。無料でアドレスを取得できるサービスという特性上、私用目的で広く普及したのだが、最近ではビジネスでも活用する人が増えている。その理由のひとつが、スマートフォンの台頭だ。スマートフォンはご存知の通り、インターネットとの親和性がきわめて高い。もちろん、ウェブメールとの相性もよく、新着メールを場所を問わずに確認できたり、ビジネス文書の添付ファイルを受け取り即座に内容を確認したり。フィーチャーフォンなどの従来型の携帯電話にくらべ、利便性が格段に向上している。そのため、キャリアメールから乗換えるというユーザーもいるほどだ。

 現在、各スマートフォンOSで標準的に利用できる「Gmail」「iCloud」といったサービスがあるが、異なるプラットフォームで利用する際にはいろいろと問題がでてくる。たとえばGmailはAndroidでの利用は問題ないが、iOSの標準メールアプリではそのままではプッシュ通知が出来ず、業務上スピード対応したい場合に難がある。というのも、iOSではほかのアプリからデータを受け渡して添付ファイルを送りたい場合、添付先が標準メールしか対応していないケースが多い。Gmail専用のアプリなどでプッシュ通知は可能だが、文書作成アプリなどでデータ編集したファイルを送るといった際、標準のメールアプリが使えないので使い勝手が悪くなってしまう。一方のiCloudは、Android端末での利用は前提としておらず、フラグやアーカイブといった機能を利用しにくい。さらにPCやMacなど、環境を問わずに利用することを考えれば、標準メールが使え、プッシュ通知も行える「Outlook.com」を選択するのがベストだと考える。

 第一の理由は、柔軟性の高さだ。とくに、現在のスマートフォンで高いシェアを誇るiPhoneはじめiOS端末との親和性が高い。というのも、標準の『メール』アプリには、最初からOutlook.com用のアカウント設定項目が用意されている。つまり、サーバーなどの情報を指定することなく、普段使いのMicrosoftアカウントを登録しておくだけで即利用可能となるのだ。それでは実際に、Outlook.comを使ったメール運用と活用の方法を見ていこう。

iPhoneのホーム画面から[設定]→[メール/連絡先/カレンダー]を開き、[アカウントを追加]をタップ。「Outlook.com」の項目が用意されている

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中