このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

CP+2014に合わせて春のデジカメ最新機種を最速チェック!! 第3回

NEX-7の後継「α6000」登場! 「α7」と比較してみた!!

2014年02月13日 10時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

α7とα6000を比較してみた

正面から見たα6000とα7R。やはりセンサーサイズの大きさが目立つ

正面から見たα6000とα7R。やはりセンサーサイズの大きさが目立つ

 撮像素子が異なる以外、基本スペックは共通点が多いα7とα6000。今回は両機種の画質以外の部分を比較する。

 まずはスペックを比較してみよう。

製品名 α6000 α7
撮像素子 APS-Cサイズ
有効2430万画素
35mmフルサイズ
有効2430万画素
カラーフィルター あり あり
感度設定(拡張、マルチショットNRを除く) ISO 100~25600 ISO 100~25600
AF測距点 位相差検出方式:179点
コントラスト検出方式:25点
フルサイズ時位相差検出方式:117点
APS-Cサイズ時位相差検出方式:99点
コントラスト検出方式:25点
最高連写速度 秒間11コマ 秒間5コマ
ファインダー 0.39インチ
約144万画素
視野率100%
倍率0.7倍(35mm判換算)
0.5インチ
約236万画素
視野率100%
倍率0.71倍
背面モニター 3型(92.1万画素)
チルト式
3型(92.1万画素)
チルト式
静止画撮影可能枚数
(付属バッテリー、モニター使用時)
約360枚 約340枚
本体サイズ 幅120×奥行45.1×高さ66.9mm 幅126.9×奥行48.2×高さ94.4mm
重量(本体のみ) 約285g 約416g
(予想)実売価格(ボディー) 6万8000円前後 15万円前後

 撮像素子以外で大きな違いは連写速度。α7は速度優先連続撮影時で秒間5コマなのに対して、α6000はAF追従で秒間11コマまでの撮影が可能。重量もα6000はα7より100g以上軽く、価格についても半分以下だ。

 なお、α6000は16-50mmの電動ズームレンズが付属する「パワーズームレンズキット」(予想実売価格8万3000円前後)と、上記の電動ズームレンズに加えて、55-210mmの中望遠レンズが付属する「ダブルズームレンズキット」(同10万8000円前後)の2つのレンズキットを用意する。α7のレンズキットは28-70mmのレンズが付属するもの(実売価格18万円前後)のみとなり、フルサイズ対応のEマウントレンズ自体がまだ少ない。

 マウントアダプターを使えばAマウント用のフルサイズレンズを装着できるが、マウントアダプターの分サイズや重量が大きくなる。このように、現状はα6000のほうがレンズの取り回しも便利だ。

 続いて外観を比べてみる。なお、外観はα7のローパスフィルターレスモデルとなる「α7R」と比較している。

本日発表された「α6000」(左)と、昨年発表され話題となった「α7R」(右)

本日発表された「α6000」(左)と、昨年発表され話題となった「α7R」(右)

背面から見たところ。α7RはEVFが上部にある分高さがある

背面から見たところ。α7RはEVFが上部にある分高さがある

上面から見たところ。α7Rのほうが全体的に厚みがある。なお、α7R/α7はフラッシュを内蔵しない

上面から見たところ。α7Rのほうが全体的に厚みがある。なお、α7R/α7はフラッシュを内蔵しない

 画質においてはやはりフルサイズ素子を採用するカメラのほうが有利だが、やはり本体サイズを気にする人が多い。常に本気の撮影に望むのではなく、旅行や家庭のイベントなどに使用しつつも、ある程度はカメラに、画質にこだわりたい人にとってはα7よりもいい選択肢になりそうだ。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン