日立製作所が統合サービスプラットフォームに新製品
Ethernet Fabric対応のブレード「BladeSymphony BS500」
2012年04月13日 06時00分更新
4月12日、日立製作所は統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」の新モデル「BS500」、日立アドバンストサーバー「HA8000シリーズ」の新製品「HA8000/RS220-h」「HA8000/RS210-h」を発表した。
BS500は、独自のサーバー仮想化機構「Virtage(バタージュ)」、障害発生時に予備サーバーブレードへ自動的に切り替え、業務への影響を最小限に抑えるN+1コールドスタンバイなど、ハイエンドモデルの機能や信頼性を搭載。加えて、データセンターにおいて求められる性能や運用性を向上するための特徴をEthernetのネットワーキング技術「Ethernet Fabric」など、最新のデータセンターネットワークにも対応する。サーバーの仮想化やクラウド、大量データを扱うシステム基盤に求められる処理性能や拡張性、柔軟性、運用性を備えた製品だという。
BS500の標準サーバーブレードである「BS520Hサーバブレード」は、Xeon E5-2600の搭載により優れた処理性能を実現す。また、高密度なブレード形態でありながら24メモリスロットを装備し、最大512GBのメモリを搭載できる。
HA8000/RS220-hとHA8000/RS210-hは、Xeon E5-2600を採用。メモリ容量を従来の同等モデル比2倍の最大384GBとし、仮想化システムへの対応を強化した。ストレージ容量は、HA8000/RS220-hが従来の同等モデル比3倍の最大14.4TB、HA8000/RS210-hは従来の同等モデル比2倍の最大7.2TB。さらに、80 PLUS Platinum認証を取得した電源を採用するとともに、必要な電源容量に応じて2種類の電源ユニットを選択できるようになり、省電力化への対応を強化している。

新製品のスペックと価格、出荷時期

この連載の記事
-
第14回
サーバー・ストレージ
40℃アピールはこれが最後!NECの省エネサーバーを見てきた -
第13回
サーバー・ストレージ
IBM、Xeon E5-2400の2Uサーバーなど低価格製品拡充へ -
第11回
サーバー・ストレージ
Xeon E5搭載サーバー続々登場!ポイントは運用管理の軽減 -
第10回
サーバー・ストレージ
日本HP、Xeon E5×2搭載1Uサーバー「ProLiant DL160 G8」 -
第9回
サーバー・ストレージ
10GbE Virtual Fabricの「IBM BladeCenter HS23」 -
第9回
サーバー・ストレージ
月3600円から追加可能!転ばぬ前のHPプロアクティブケア -
第7回
サーバー・ストレージ
NEC、動作環境温度を40℃に上げたラックサーバー2機種 -
第6回
サーバー・ストレージ
HPのGen8はログ採取や通報を自身が行なう「自働サーバー」 -
第5回
サーバー・ストレージ
Xeon E5搭載PRIMERGYの解析性能は最大2倍に -
第4回
データセンター
クラウドイネーブラーとしての存在感を高めるシスコの最新製品 - この連載の一覧へ