アイ・オー・データ機器の「挑戦者」ブランドが、同社の直販サイト「アイオープラザ」のオリジナルブランドとして久しぶりに復活した(関連記事)。復活第一弾となる製品が今回紹介する「RockTube」だ。
RockTubeは液晶テレビなどを使って、YouTube上の動画を見るためのセットトップボックスである。HDMIとコンポーネント出力端子、光角型のS/P DIF出力端子をそれぞれ1系統備えているほか、前面と背面にUSB 2.0端子を1つずつ、そして10/100BASE-TX対応のEthernet端子を持つ。
この本体をどこかで見たことがあると思ったら、以前レビューした「AVeL Link Player AV-LS500VX」とまったく同じだった。リモコンも同じ形状のものが添付されている。どうやら中身だけを置き換えたということのようだ。
共有フォルダー内の動画も再生可能
本体を起動すると、まず「フォト」や「ミュージック」「ビデオ」といった項目が並ぶ。実は本機はYouTubeだけでなく、ネットワーク上、あるいはUSBで接続したストレージ内の動画や音楽、写真を再生する機能を装備している。
対応するフォーマットは、動画がWMVとMPEG-1/2/4、H.264など。音声ファイルはWMAやMP3、AACなどをサポートしている。ただしネットワーク再生機能はDLNAに非対応で、再生できるのはWindows上の共有フォルダー内のファイルとなる。

この連載の記事
-
第95回
AV
映像を見ながらコミュニケーションを楽しむ「RZタグラー」 -
第94回
AV
録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」 -
第93回
AV
HD動画もスムーズ!? 「iPad 2」のAV機能をチェック -
第92回
AV
ガツンとくる重低音ヘッドフォン 気になる3機種をチェック! -
第91回
AV
電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す -
第90回
AV
カメラ機能を愉快に使う! 特選Android用カメラアプリ -
第89回
AV
iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作! -
第88回
AV
iOS 4.3に組み込まれたホームシェアリングを試す! -
第87回
AV
編集機能が大幅強化! 生まれ変わった「TMPGEnc」 -
第86回
AV
Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? -
第85回
AV
iPhoneより便利? Androidの音楽再生環境をチェック! - この連載の一覧へ