このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

D300sとEOS 50D、戦場で使えるカメラ選び

2009年09月08日 13時57分更新

文● 吉田重戦車

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

  カメラの性能は戦場で決まる。過酷な環境で使えるか、という意味では極地や宇宙空間、ヒマラヤなどの高山、高温多湿なジャングル、砂塵が吹き付ける砂漠など、いくらでも思いつくが、危険と隣り合わせで、シャッターチャンスを狙う緊張感は戦場以外にないだろう。中東方面で戦場を取材したジャーナリストから、「過酷な戦場取材で使われるカメラは日本製が多く、高い信頼を得ている」と聞いたことがある。戦場で使えるカメラはよいカメラに違いないのだ!

 身近な戦場といえば、自衛隊の「富士総合火力演習」。「日本製カメラ最新機種で戦場取材」という勝手な妄想、いや前提でニコンの新機種D300sを使ってみることにした。また、キヤノンAPS-C機シリーズのフラッグシップということで、ライバル機EOS 50Dとも比べてみた。


連写能力は戦車砲の射撃で測定せよ!

 シャッターチャンスの女神は連射性能の高いカメラに微笑む。たとえば、戦車が発砲した瞬間に1/10秒程度出現する「発砲炎」は、カメラの連写速度が高くないと、写るか写らないかは腕と運任せ。カメラの連写性能が高ければ、腕や運に頼らず、発砲炎を撮影できるはずだ。そこで、D300sとEOS 50Dで74式戦車の射撃を撮影し、連射性能の違いを見ることにした。どちらも三脚で固定し、メモリーカードは信頼性が高くデータ書き込みが高速なサンディスクExtreme IVを使用。さらに、D300sはオプションのバッテリグリップを取り付け、通常連写秒間7コマを秒間8コマで撮影した。

■Amazon.co.jpでサンディスクのメモリーカードと三脚を見る

D300s連続撮影

D300s

D300s

D300s

D300sが見事2枚目で発砲炎を捉えた。撮影していると熱風と衝撃波が顔やカメラを打つ。ちなみにデジタル一眼レフを使った射撃撮影の師匠曰く「戦車砲射撃を撮っていて、ファインダー越しに発砲炎が見えたら負けかな」とのこと。一眼レフは、撮影中ミラーが跳ね上がりファインダーから被写体は見えない。つまり発砲炎がファインダーから見えたら撮れていない。


EOS 50D連続撮影

EOS 50D

EOS 50D

EOS 50D

EOS 50Dも2枚目でドンピシャだ。EOS 50Dの連写能力は秒間6.3コマ

 D300sもEOS 50Dも、1回目の撮影で発砲炎を捉えた。しかし、同じ戦車の射撃をもう一度撮影すると、タイミングが合わず、発砲炎はどちらも撮れなかった。D300sは秒間7コマ(8コマ)、EOS 50D は秒間6.3コマなので、何度も撮影すればD300sの方がその瞬間を捉えるチャンスは多そうだが、2回撮って1回失敗であれば、「引き分け」というところだろうか。


D300s連続撮影

D300s

D300s

D300s

1枚目と2枚目の間で発砲炎が発生したが、2枚目の段階ですでに煙だけになっている。ファインダーを覗いていない左目に発砲炎の残像が残っている…


EOS 50D連続撮影

EOS 50D

EOS 50D

EOS 50D

こちらも同様。1枚目と2枚目の間に発砲炎が発生したが2枚目には煙しか記録できていない。EOS 50Dは私物で使い慣れたカメラ、しかし撮れない時は撮れないモノ。射撃撮影は奥が深い。精進します、師匠!

 戦車砲の発射時の音と衝撃波は数10メートル離れていても相当強く感じる。特に90式戦車の射撃は、発射の瞬間に大きな音と衝撃波で姿勢が崩れ、戦車がファインダーからフレームアウトする。これだけは何回体験しても慣れない。音と衝撃で気分が悪くなることもある。身の危険の無い平和な演習でもこうなのだから、戦争映画で前線の兵士がスキットルで酒を呷りながら戦う心情も、わずかだけだがわかった気がする。

■Amazon.co.jpでジェリカン風スキットルを見る

 射撃撮影は、カメラの性能に加え人間の判断やシャッターボタンを押す反射神経の要素の影響も大きい。取材中の飲酒などもってのほかである。

(「動画撮影機能のあるD300sを夜戦(夜間演習)に投入だ!」へ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン