このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

狙うはプロ級!? ニコン「D300S」で撮影スキルを鍛え直す 第6回

シャッタースピードを極めて写真に動きの演出を!

2010年05月27日 12時00分更新

文● 小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
ニコン「D300S」(ボディのみの実売価格は15万円前後)

ニコン「D300S」(ボディのみの実売価格は15万円前後)

 前回は絞りの違いによる背景のボケ方の説明をメインに話したが、今回はシャッタースピードと、その他の知っていると便利な機能などについて説明する。

 シャッタースピードとは、読んで字のごとくシャッター幕の開いている時間の事を指す。1秒なら1秒間、1/60秒なら1/60秒間の間シャッター幕が開いているということで、「1/●●」の分母の数字が大きいほど速いシャッタースピードとなる。

 D300Sや他の一般的なデジタル一眼レフは、35mmフィルム一眼レフの頃から「フォーカルプレーンシャッター」というものを使用している。大抵のシャッターユニットは1/250秒がシャッター開口部が全部開く最も短いシャッタースピードとなる(シャッターユニットの幕速とも言う)。

 ではそれ以上のシャッタースピードはどのように実現しているのかというと、シャッター幕をスリット状に開きながら開口部を横切らせている。このスリットの幅を調節することで短い時間、シャッター開口部が開くのと同じ効果を得られるようになっている。

 フラッシュの「シンクロスピード」というのを聞いたことがあると思う。フラッシュ光の短い発光時間に合わせてシャッター開口部を全開にしておかないと、シャッター幕で画像が切れてしまう。そのため、シャッター幕が全開になる最も速いシャッタースピードをフラッシュのシンクロスピードとする必要がある。

 つまり、このフラッシュのシンクロスピードにあたるシャッタースピードがそのシャッターユニットの一番速い幕速時のシャッタースピードとなる(当然、機械的な余裕は見てあるので安定して出せる一番早い幕速と言える)。

 シャッタースピードから連想できることは、動きの速い被写体を止まっているように撮ることや、手ブレを防ぐためには早いシャッタースピードで撮るなど。最近ではニコンのレンズラインナップでも「VR」(手ブレ防止機能)のついたレンズが多数あり、必ずしも手ブレ防止のためにシャッタースピードを気にかける必要はないとは思うが、写真表現的な要素としてのシャッタースピードは昔も今も変わらない(手ブレに関しても、撮影条件や求める表現次第なので起こるときは起こる)。

 シャッタースピードを優先して撮影したい時、カメラの露出モードは「シャッタースピード優先オート」にする。前回説明した「マニュアル露出」で、設定したいシャッタースピードに合った絞りを調整するような使い方になる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン