複合型のセキュリティ製品であるUTMもようやく市場に認知されてきたようだ。最大手のフォーティネットは情報セキュリティEXPOに移ったが、ウオッチガード・テクノロジーズ、ソニックウォール、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェック・ポイント)などは最新UTM製品を取りそろえた。
ウォッチガードは
ハイエンド朱箱を投入
ウォッチガード・テクノロジーズは複合型セキュリティ装置のハイエンドモデル「WatchGuard XTM1050」を展示した。
XTMはUTMより上位の複合型セキュリティ装置を意味するハイパフォーマンスモデル。これまでに同社が手がけてきたSOHO向けの「Firebox X Edgeシリーズ」、中小企業向けの「Firebox X Coreシリーズ」エンタープライズ向けの「Firebox X Peakシリーズ」よりも、さらに上位の機種にあたる。XTM1050はお馴染み朱色の筐体に2つのクアッドコアプロセッサを搭載。10Gbpsのファイアウォール、2GbpsのIPsec VPN、アンチウイルス、IPSなどのほか、VoIPセキュリティやHTTPの精査などの多種多様な機能を持つという。
同社も日本での展開は、ファイアウォール・VPNアプライアンスの登場時期から考えるとすでに10年近くに及んでいる。今回はこれまで展開してきた「朱箱」を一挙にラックに入れて紹介していた。
ソニックウォールは
管理アプライアンスを披露
ソニックウォールは、小型筐体の「TotalSecureシリーズ」から主力製品の「NSAシリーズ」、キャリア向けの「NSA E-class」などのUTM製品ほか、メールセキュリティ製品、SSL-VPNゲートウェイ、参考出品のデータ保護アプライアンスまで、シャープな銀色筐体のセキュリティアプライアンスをそろい踏みで一挙展示した。
また、同社製品を管理するためのアプライアンスも参考展示。管理用のソフトウェアは従来から提供していたが、利用するためのスペック要件が高かった。そのため、スペックに見合ったハードウェアに搭載し、導入等を容易にするという。日本での展開は未定だが、時間はあまりかからないようだ。
チェック・ポイントの顔をした
ノキアアプライアンス
チェック・ポイントは、RSA ConferenceのアズジェントブースでUTM製品を取りそろえた。同社は複数のセキュリティフィルタを用途に応じて足し引きできる「ソフトウェア・ブレード」というアーキテクチャを基にした「UTM-1」を展開しており、SOHOからエンタープライズまで幅広いラインナップを持っている。
さらにチェック・ポイントはUTM-1のほかに、昨年買収したノキアのセキュリティ部門の「IPシリーズ」がラインナップに加わっている。今回の展示では、チェック・ポイント仕様の筐体を採用したIPシリーズが初展示された。
両者のラインナップは幅広いが、顧客の嗜好はかなり明確で、管理の手間を嫌うSOHOや中小企業はUTM-1、大企業は多少高くても旧IPシリーズを選択するとのこと。最終的には、統合されていくことになるようだが、両者のいいとこどりが行なわれるはずで、楽しみである。

この連載の記事
-
第10回
ネットワーク
盛り上がる「WiMAX」、寂しい「無線LAN」 -
第10回
ネットワーク
A10も国内市場に本格参入!ADC戦線に異状あり -
第8回
ネットワーク
ITインフラを「見える化」するいろんな試み -
第7回
ネットワーク
ShowNetを支えるルータと外部回線をレポートせよ! -
第7回
ネットワーク
省電力もLSNも!アラクサラブースは最新技術の実験場 -
第6回
ネットワーク
10GbEスイッチでトップ・オブ・ラックをねらえ! -
第5回
ネットワーク
Interop会場を舞台裏で支える「回線」たち -
第4回
ネットワーク
こぢんまりでも中味は濃いぞ!Interop Tokyo 2009 -
第3回
ネットワーク
ネットワーク全体が仮想化された世界に向けて -
第2回
データセンター
若者よ!Interopで話題のクラウドに触れよう - この連載の一覧へ