法林岳之氏が語る、キャリアと端末メーカーが生き残る秘訣
アンドロイドとLiMoどちらのOSも未だ全容が見えていない状況ではあるが、キャリアや端末メーカーの今後にとって大きなカギとなることは間違いない。最も大切なのは日本市場に合わせた作り込みだと法林岳之氏は言う。
「ケータイにとって、日本市場にマッチしたアレンジを行なうことは、ソフトやハードを開発することより重要な問題だと思います。マーケットやキャリアの特性を的確に捉え、巧みにアレンジできなければ生き残ることは難しいでしょう。例えば、Windows Mobileの端末は多機能であるものの、アレンジがほとんどされておらず、電話の発着信の操作が分かりにくかったり、各事業者のメールサービスが使いにくい面がある。これでは日本市場に受け入れられるのは難しいですね」
一方、NTTドコモのiアプリを見てみると、プラットフォームは基は同じであるものの、N(NEC製)、P(パナソニック製)、F(富士通製)それぞれでコードが違い、操作法も異なっている。これはプラットフォームの仕様が端末メーカー任せであることが原因で、同一キャリアにおける端末の選択幅を狭める結果につながっている。
今後、キャリアはより的確なマーケティングと同時に、端末メーカーのコントロール能力が求められることだろう。ケータイ業界における生存競争は、キャリアだけでなく端末メーカーにとっても苛烈だ。
(次ページに続く)
この連載の記事
-
第8回
ビジネス
「ポスト・メガ食品」を森永卓郎氏が予測! -
第7回
ビジネス
森永卓郎氏に聞く―メガ食ブームと格差社会の関係 -
第5回
ビジネス
変わるケータイ業界 各社の思惑 -
第4回
ビジネス
どうなる動画配信業界――深夜アニメがなくなる日 -
第3回
ビジネス
どうなる動画配信業界! 儲からなくてモドカシイ? -
第2回
ビジネス
家電量販店大戦争! なぜそんなにM&A? -
第1回
ビジネス
大揺れ人材業界! 業界5位が1位を買収した背景とは -
ビジネス
業界研究レポート - この連載の一覧へ