このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー
続々とキャリアから発売されるスマートフォン。しかし、たくさんありすぎて何を買ったらいいのかわからない。そんな人はケータイ系ライターがネチネチいじったこのレビューを参考にしてみては? この連載では新旧、キャリア問わず、さまざまなスマートフォンをレビューする。
2018年03月18日 12時00分更新
文● ヤシマノブユキ、林 佑樹、編集部
-
2018年03月18日 12時00分
M Z-01Kレビュー 4回目
第93回 2画面スマホ「M Z-01K」のカメラはアウトカメラもインカメラも2030万画素
ドコモの春モデルとして発売された「M Z-01K」(ZTE製)。2画面スマホレビュー4回目はカメラ機能を中心にレビュー!
-
2018年03月17日 12時00分
M Z-01Kレビュー 3回目
第92回 2画面スマホ「M Z-01K」のベンチマーク性能よりはバッテリーライフが問題
ドコモの春モデルとして発売された「M Z-01K」(ZTE製)。2画面スマホレビュー3回目はベンチマークテストをしました。
-
2018年03月16日 12時00分
M Z-01Kレビュー 2回目
第91回 2画面スマホ「M Z-01K」の4つのモードを駆使すると可能性が広がる
ドコモの春モデルとして発売された「M Z-01K」(ZTE製)。2画面スマホレビュー2回目は特徴的な4つのモードをチェックします。
-
2018年03月15日 12時00分
M Z-01Kレビュー 1回目
第90回 開ける2画面スマホ「M Z-01K」キワモノだが進化している
ドコモの春モデルとして発売された「M Z-01K」(ZTE製)。2画面スマホレビュー1回目は全体的なデザインをチェックします。
-
2018年01月30日 12時00分
isai V30+ LGV35レビュー 4回目
第89回 「isai V30+」のカメラ機能を検証! デュアルレンズで遊べ!
auの冬モデルとして発売中の「isai V30+ LGV35」(LGエレクトロニクス製)。レビュー4回目はカメラの性能などをチェックします。
-
2018年01月29日 12時00分
isai V30+ LGV35レビュー 3回目
第88回 ハイエンドスマホ「isai V30+」をベンチマークで丸ハダカにする!
auの冬モデルとして発売中の「isai V30+ LGV35」(LGエレクトロニクス製)。レビュー3回目は様々なベンチマークテストを実行しました。
-
2018年01月28日 12時00分
isai V30+ LGV35レビュー 2回目
第87回 ゲーマー向けの機能をはじめ、独自機能満載の「isai V30+」
auの冬モデルとして発売中の「isai V30+ LGV35」(LGエレクトロニクス製)。レビュー2回目はソフトウェアの使い心地や独自機能などに迫ります。
-
2018年01月27日 12時00分
isai V30+ LGV35レビュー 1回目
第86回 au「isai V30+」は高級感とタフネスを両立させたボディーが魅力!
auの冬モデルとして発売中の「isai V30+ LGV35」(LGエレクトロニクス製)。レビュー1回目は有機ELを搭載したディスプレーと、MIL規格にも準拠する堅牢性を紹介する。
-
2018年01月23日 12時00分
HUAWEI Mate 10 Proレビュー 4回目
第85回 Leicaダブルレンズ搭載 「HUAWEI Mate 10 Pro」のカメラは仕上がり良し!
ファーウェイが放つフラッグシップSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」。レビュー4回目はみんなが気になるLeicaダブルレンズの実力を検証!
-
2018年01月22日 12時00分
HUAWEI Mate 10 Proレビュー 3回目
第84回 「HUAWEI Mate 10 Pro」の実力をベンチマークテストで探った
ファーウェイが放つフラッグシップSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」。レビュー3回目は各種ベンチマークテストを敢行! その実力は?
-
2018年01月21日 12時00分
HUAWEI Mate 10 Proレビュー 2回目
第83回 「HUAWEI Mate 10 Pro」の操作性や機能は完成度高し!
ファーウェイが放つフラッグシップSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」。レビュー2回目は操作性や独自機能に迫ります!
-
2018年01月20日 12時00分
HUAWEI Mate 10 Proレビュー 1回目
第82回 高級感とハイスペックが両立した 「HUAWEI Mate 10 Pro」のデザインをチェック!
ファーウェイが放つフラッグシップSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」。4回に渡ってレビューをするが、まずはデザインからチェック!
-
2017年12月07日 12時00分
ZenFone 4 Proレビュー 4回目
第81回 ZenFone 4とZenFone 4 Proのカメラ機能の違いを検証!
ASUSのZenFoneシリーズ最新作「ZenFone 4」と最上位モデルの「ZenFone 4 Pro」をダブルでレビュー! 最終回となる今回は、気になるカメラ性能を比べてみたい。
-
2017年12月05日 12時00分
ZenFone 4 Proレビュー 3回目
第80回 ZenFone 4とZenFone 4 Proをベンチマークで比較した!
ASUSのZenFoneシリーズ最新作「ZenFone 4」と最上位モデルの「ZenFone 4 Pro」をダブルでレビュー! 今回は両方のベンチマークで数字的に比較する。
-
2017年12月04日 12時00分
ZenFone 4 Proレビュー 2回目
第79回 ZenFone 4とZenFone 4 Proの独自機能を比較する
ASUSのZenFoneシリーズ最新作「ZenFone 4」と最上位モデルの「ZenFone 4 Pro」をダブルでレビュー! 今回は機能の違いをチェックした。
-
2017年12月02日 12時00分
ZenFone 4 Proレビュー 1回目
第78回 そっくりだがあちこち違うZenFone 4とZenFone 4 Proの外観を見比べる
ASUSのZenFoneシリーズ最新作「ZenFone 4」と最上位モデルの「ZenFone 4 Pro」をダブルでレビュー! 今回は外観の違いを見ていく。
-
2017年08月20日 12時00分
第77回 ダブルレンズと5000mAhバッテリーで使い勝手良しの「ZenFone Zoom S」
ASUSのZenFoneの中でもカメラに特化した「ZenFone Zoom」。その新型はダブルレンズに5000mAhの大容量バッテリーを引っさげて帰ってきた!
-
2017年07月17日 15時00分
第76回 3万円台でデュアルレンズだ! かなり遊べる「Blade V8」をレビュー
激戦区となりつつあるミドル~ミドルハイのスマホ。その中でもZTE「Blade V8」はカメラ機能でかなり楽しめるデキのスマホだ。
-
2017年07月09日 12時00分
第75回 世界最高クラスのカメラ! コンデジいらずなスマホHTC「U11」
auとソフトバンクの夏モデルとして登場したHTC U11。世界最高クラスのカメラを持ち、握るだけでシャッターを切れる機能など、フラッグシップにふさわしい意欲的なモデルだ。今回はそんなU11を掘り下げていく。
-
2017年06月03日 14時00分
第74回 日本のTORQUEに対抗! キャタピラー印の頑丈スマホ「CAT S40」
ハイスペックスマホとハイスペック音楽プレイヤーの融合させた「GRANBEAT」の次にオンキヨーがリリースしたのは、「タフネススマホ」の代名詞的存在であるCATブランドの「S40」!
-
2017年04月16日 12時00分
第73回 サウンドにこだわり過ぎてるスマホ「GRANBEAT」がとってもよろしい
スマホと音楽プレイヤー? 音楽プレイヤーとスマホ? ハイスペックスマホとハイスペック音楽プレイヤーの融合「GRANBEAT」をレビュー
-
2017年02月26日 12時00分
第72回 5000mAhバッテリーのFREETEL「RAIJIN」は確実に充電回数を減らせる!
価格は抑えめでスペックも悪くなく、さらにバッテリーが長持ちするSIMフリースマホ「RAIJIN」を今回はレビューする。
-
2017年01月21日 12時00分
第71回 10コアCPU搭載のFREETEL「極 2」の極まり具合をチェック!
MediaTek Helio X20(10コア)を採用し、メモリー4GB、内蔵ストレージ64GBというスペックながら4万9800円というコスパだが、その実力は!?
-
2016年12月30日 10時00分
第70回 デカいは正義か!? 6.8型の「ZenFone 3 Ultra」をレビュー!
6.8型液晶を搭載するASUS「ZenFone 3 Ultra」が発売された。どのくらいウルトラなのかをライター林氏がねちっこくチェック!
-
2016年12月03日 12時00分
第69回 ハイエンドSIMフリースマホ、ZTE「AXON 7」を自腹購入で使い続けた結果
アメリカのベンチャー企業・Nextbitが生み出したクラウド連動スマホ「Robin」が技適認証を通って、日本でリリースされましたのでレビューします。
-
2016年08月06日 12時00分
第68回 国内初のAndroid One!シンプルで扱いやすくNexusのような使い心地
ついに日本で発売されたAndroid One。シャープ製で「507SH」という名前がついた。ただの安価なスマホじゃない!
-
2016年06月11日 15時00分
第67回 容量不足から解消されるSIMフリースマホ「Robin」を使った!
アメリカのベンチャー企業・Nextbitが生み出したクラウド連動スマホ「Robin」が技適認証を通って、日本でリリースされましたのでレビューします。
-
2016年03月05日 12時00分
第66回 クセはあるけど撮影が楽しい光学3倍ズームスマホ「ZenFone Zoom」
今回レビューするのは、ZenFoneシリーズの中でもカメラ機能に特化しつつハイスペックを実現した「ZenFone Zoom」です。
-
2016年02月07日 12時00分
第65回 4.7型で小さい「AQUOS Compact」のカメラはとてもステキすぎた!
スマホの大型化が進む一方、コンパクトなモデルもいくつか登場している。人気なのは「Xperia Z5 Compact」だが、その対抗馬として今回チョイスしたのが、「AQUOS Compact SH-02H」だ。また、auの「AQU...
-
2015年12月26日 15時00分
第64回 auの「Galaxy A8 SCV32」はうすうすでバランス良しなスマホ
KDDIの2015冬モデルに属する「Galaxy A8 SCV32」(サムスン電子製)は、5.7型の大型スマホ。すっかり5型以上のスマホが当たり前になり、5.7型であってもそんなに驚かなくなってしまっている。ハイスペックを...
-
2015年12月20日 17時00分
第63回 小型のスマホが恋しくなったので4型SIMフリー機「FREAZ POP」を買ってみた
一気に増えてきたSIMフリー端末。多くの既報の通り、価格はキャリアから登場するスマホよりも安いものが多い。スペックについては価格相応のものから高性能な端末まで、とても悩ましいジャンルへと成長している。
-
2015年12月06日 12時00分
第62回 スペックと持ちやすさを両立した「Xperia Z5 Compact」の完成度
一気に増えてきたSIMフリー端末。多くの既報の通り、価格はキャリアから登場するスマホよりも安いものが多い。スペックについては価格相応のものから高性能な端末まで、とても悩ましいジャンルへと成長している。
-
2015年11月07日 15時00分
第61回 尖った機能よりも安定性!ドコモ「Nexus 5X」は名機か!?
一気に増えてきたSIMフリー端末。多くの既報の通り、価格はキャリアから登場するスマホよりも安いものが多い。スペックについては価格相応のものから高性能な端末まで、とても悩ましいジャンルへと成長している。
-
2015年10月03日 12時00分
第60回 自撮リストにオススメ! カメラ機能が強力な「ZenFone 2 Laser」
一気に増えてきたSIMフリー端末。多くの既報の通り、価格はキャリアから登場するスマホよりも安いものが多い。スペックについては価格相応のものから高性能な端末まで、とても悩ましいジャンルへと成長している。
-
2015年08月29日 12時00分
第59回 外も中もアレを意識している!? ZTE製「g03」は意外とアリなミドルクラスのSIMフリー機
MVNO向けにSIMフリー端末が登場するのは、すっかり当たり前になった。傾向としては、一部でハイスペック機が登場しているが、多くはミドル~エントリークラスで価格を抑えた端末が多い。
-
2015年08月01日 12時00分
第58回 コンパクト派はマストバイ! 「Xperia A4」の大きさがちょうどいい!
ドコモ2015夏モデルの多くは、オクタコアを搭載し、かつ5型クラスの大型スマホが目立つラインナップだ。5型クラスが大型かといわれると、今となっては疑問ではあるのだが、逆に姿を消しつつあるのが、4型クラス...
-
2015年07月18日 12時00分
第57回 この品質でこの価格! ファーウェイ「honor6 Plus」のバランス感がイイ!
3キャリアから登場するスマホに加えて、MVNO向けとしてラインナップされるスマホも増えてきた。2014年のシーンでは、ミドルクラスやローエンドなスマホが目立つばかりだったが、2015年になってからはハイエン...
-
2015年06月28日 12時00分
第56回 「Galaxy S6」はストイックにスタンダードさを追求したスマホだった!
ドコモの2015年夏モデルとして登場した「Galaxy S6」。両サイドのディスプレー曲がった先進的な「Galaxy S6 edge」もいいが、ここはあえてGalaxy S6をレビューしたい。
-
2015年03月11日 12時00分
第55回 通話特化型可変PHS「Heart」は乙女心を自動生成してくれる?
すっかりスマホスマホスマホの2015年。ではPHSはどうなのだろうか。答えは、スポット的に元気といったところ。ときどき、イエデンワだとかフリスクフォン(ストラップフォン)だとか、強烈な個性を放つ製品が登...
-
2014年11月27日 12時00分
第54回 GALAXY S5 ACTIVEを入手したからエクストリームしてみた
GALAXY S5 ACTIVEは、GALAXY S5の派生モデルで、スペックはほぼそのままに堅牢性を強化したモデル。GALAXY S5に搭載されていた指紋センサーは堅牢性に重点を置いたからか、省かれている点が大きな違...
-
2014年11月09日 12時00分
第53回 異種対決! Xperia Z3とBMW Z3はどっちがスゴイ?
ついに3キャリア展開になったソニーモバイルのフラグシップ端末「Xperia Z3」。すでにドコモとauから発売され、11月下旬にソフトバンクからも登場する。そんなXperia Z3をBMW Z3と比べてみた。
-
2014年10月04日 12時00分
第52回 スマホ史上、最もタフガイな「TORQUE」はやはり頑丈だった!
頑丈でかつ、防水・防塵を備え、音声が聞き取りやすい。そんな条件を満たす唯一無二の端末として君臨しているのが、auからリリースされた「TORQUE(トルク) G01」(京セラ製)だ。
-
2014年08月10日 15時00分
第51回 格安SIMの救世主!? SIMフリースマホ「Ascend G6」をレビュー!
ファーウェイは、SIMフリー端末の販売を開始した。機種名は「Ascend G6」。スペックは控えめながらゲームもSNSもそこそこに使うというユーザー向けだ。そんなわけで、今回お届けするレビューはAscend G6で...
-
2014年07月12日 15時00分
第50回 手に収まるAndroidスマホなら「Xperia A2」しかない!
NTTドコモの夏モデルの中で、4型前半のパネルを搭載するスマホは、この「Xperia A2 SO-04F」のみである。すっかり5型クラスのスマホが当たり前になってしまい、片手で楽に操作したい派や小型端末ラブ派にと...
-
2014年06月27日 12時00分
第49回 カメラが超絶進化したau「AQUOS SERIE」を使い倒す!
auの夏モデルのひとつである「AQUOS SERIE SHL25」(シャープ製)。AQUOSシリーズは2013年末発表モデルから、正面のビジュアルが大きく変化し、EDGESTと呼ばれる3辺狭額縁のデザインになった。それに...
-
2014年03月07日 12時00分
第48回 デカちっちゃいスマホ「AQUOS PHONE Xx mini」は使い勝手ヨシ!
今回紹介するのは、ソフトバンクモバイルの「AQUOS PHONE Xx mini 303SH」。4.5型ディスプレーを搭載しつつ、幅は約63mmのコンパクト端末である。
-
2014年02月16日 12時00分
第47回 デカいけどアリ! Xperia Z Ultraの魅力を探る
6型前後のスマホは、タブレットとの中間に位置するとして「ファブレット」と呼ばれ、スマホとタブレットの両方のメリットをほどよく持つジャンルとして注目されている。
-
2014年01月26日 12時00分
第46回 IGZO搭載の「AQUOS PHONE ZETA」を使い倒した!
2013~2014年冬春モデルとしてラインナップされた「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」。シャープ製端末のフラッグシップ的な位置づけで、現時点での最高スペックを詰め合わせている。
-
2013年10月31日 12時00分
第45回 痒いところに手が届くLG「G2 L-01F」を使い倒した
2013年のドコモ冬・春モデル発表会直後の発売となったLGエレクトロニクス製「G2 L-01F」。クアッドコアCPU・大画面・大容量バッテリーの3ポイントを抑えつつ、国内で需要のある機能も搭載したモデルだ。
-
2013年10月20日 12時00分
第44回 ケータイ電話の究極形「イエデンワ2」をモバイルで使う!
2012年にいろんな意味で話題となったPHS「イエデンワ」。見た目は固定電話だが、実はPHSであり、コードレスなのでモバイルも可能。電池で駆動するため、防災用としての導入が広く進むなど、実にスマートなフォ...
-
2013年08月03日 14時00分
第43回 驚異の94g! 超軽量全部入りスマホ「DIGNO R」を試す!
「DIGNO R 202K」はクロック動作周波数1.5GHzのデュアルコアCPU「MSM8960」とAndroid 4.2を搭載した、SoftBank 4G対応の京セラ製スマホ。従来、京セラのDIGNOシリーズはauとウィルコムの2社からし...
-
2013年08月30日 12時00分
第42回 夏のソフバン最強機「AQUOS PHONE Xx」をネッチリテスト
「AQUOS PHONE Xx 206SH」は、クロック動作周波数1.7GHzのクアッドコアCPU「APQ8064T」とAndroid 4.2を搭載する、SoftBank 4G対応の超高機能なスマホ。
-
2013年07月30日 12時00分
第42回 スマホはコンパクトが正義な人に勧めたい「AQUOS PHONE ss」
小型のスマホはいくつか登場しており、今回紹介する「AQUOS PHONE ss 205SH」は、4型で幅60mmのコンパクトスマホだ。夏モデルの中ではひときわ小さく、きれいにまとまった端末である。
-
2013年07月19日 12時00分
第41回 「MeMO Pad HD 7」はスペックと価格が絶妙の7型タブ
当連載は基本的には気になるスマホのレビューだが、今回は出たばかりのタブレット「ASUS MeMO Pad HD 7」をレビューしてみたい。
-
2013年07月06日 12時00分
第40回 「Xperia UL」は安心して勧められる定番スマホだった!
auの夏モデルとして登場した「Xperia UL SOL22」。今年の夏モデルは4機種の少数精鋭で、その中でも注目されているのが「HTC J One」と今回紹介するXperia ULだ。
-
2013年06月23日 12時00分
第39回 大人のための上質スマホ「URBANO」の魅力を探る
「URBANO L01」は、au2013年夏モデルの「URBANO PROGRESSO」に続くURBANOスマホ第2弾。型番に「L」と付いているが、端末は京セラ製である。
-
2013年05月14日 12時00分
第38回 イロモノか王道か? MEDIAS Wの可能性を探る
NTTドコモ春モデルのなかで、ひときわ正統派じゃない方向で輝いている端末を覚えているだろうか。その名は「MEDIAS W N-05E」(NECカシオ製)。
-
2013年05月04日 12時00分
第37回 春の最強スマホ、LG「Optimus G Pro」を徹底テスト
「Optimus G Pro L-04E」は、LGエレクトロニクスが国内で発売した12機種目のスマホである。Optimus G Proはハイスペックな「G」の中でも最高峰に君臨する王様モデルである。
-
2013年04月09日 12時00分
第36回 9975円で買えるドコモのWi-Fi専用タブレット「dtab」を楽しむ
「dtab 01」(ファーウェイ製)は、10.1型TFT液晶(1280×800ドット)とAndroid 4.1搭載のタブレット。Androidタブレットを一番多く販売しているドコモが、3月27日から販売開始した通算12機種目の最新モデ...
-
2013年03月31日 12時00分
第35回 JCJKだけじゃなく男子も使いたい「HONEY BEE 201K」
京セラ製の「HONEY BEE」シリーズはウィルコム(PHS)で人気の定番シリーズであり、昨年からはソフトバンクからスマホにも進出している。そして、2013年。新型の「HONEY BEE 201K」が登場したのでレビ...
-
2013年03月26日 12時00分
第34回 超小柄ながらも高性能な「ストラップフォン2」を使う理由
ASCII.jpイチオシのスマートなフォン(notスマホ)「ストラップフォン2 WX06A」が、1年ちょっとの沈黙を破って「ストラップフォン2」になって帰ってきた!
-
2013年03月04日 12時00分
第33回 史上最強のXperia降臨! 「Xperia Z」を徹底チェック
「Xperia Z SO-02E」は、NTTドコモが2月9日に発売した超高性能なAndroidスマホだ。ソニーモバイルが国内で販売したスマホは、ソニー・エリクソン時代も含めて、2010年4月の「Xperia SO-01B」から数えて1...
-
2013年02月17日 12時00分
第32回 withの皮をかぶったNEXT! AQUOS PHONE EX自腹レビュー
ドコモ2013年春モデルの発表直後に登場した、いわば春モデルの先兵である「AQUOS PHONE EX SH-04E」を購入したので、使い倒した結果をお伝えしよう。
-
2013年01月17日 12時00分
第31回 IGZO搭載AQUOS PHONE ZETAの「充電ナシで丸2日」を検証
「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」は、1.5GHz動作のクアッドコアCPUや、世界初のIGZO液晶を搭載した超高機能Androidスマホ。AQUOS PHONEブランドのスマホとしては国内通算29機種目。シャープ製Andr...
-
2012年12月21日 12時00分
第30回 冬スマホ最強と謳われる「HTC J butterfly」のスゴさを確認
「HTC J butterfly HTL21」(以下、butterfly)は、KDDI夏モデルで好評を博した「HTC J ISW13HT」の後継端末。同社冬モデル中、唯一Android 4.1、同最大の5型ディスプレー、1.5GHz動作のクアッドコアC...
-
2012年11月29日 12時00分
第29回 この冬最強スマホの一角、au「Optimus G」がヤバすぎる!
「Optimus G LGL21」は、LGエレクトロニクス製国内通算11機種目となるAndroidスマホ。Optimus Gは完全にハイスペックの王道を極めた端末だ。
-
2012年10月19日 12時00分
第28回 30Mbps以上連発! 爆速スマホ・ソフトバンク「STREAM」
STREAM 201HWは、ファーウェイが国内向けに提供中の、通算9機種目のスマホである。ファーウェイがソフトバンクからスマホを発売するのはこれが2機種目。昨年9月の「Vision 007HW」以来、約1年ぶりとなる久...
-
2012年10月01日 12時00分
第27回 「らくらくスマートフォン」に見たAndroidの未来と可能性
富士通のシニア向け端末「らくらくフォン」が「らくらくスマートフォン」になって登場した。シリーズとしては3代目にあたる。
-
2012年09月26日 12時00分
第26回 最軽量で高音質! 小さくて全部入りのXperia SXを勧める理由
「Xperia SX SO-05D」は、ドコモが2012年夏モデルとして販売中の、一番新しいXperiaだ。現・ソニーモバイルがこれまで国内で販売したスマホは計12機種存在する。SXはXperia rayと並び一番薄い9.4mm。重量...
-
2012年08月22日 12時00分
第25回 ガイガーカウンターの性能を試す! ソフトバンクスマホPANTONE 5
これから紹介する「PANTONE 5 107SH」は、ガイガーカウンターを搭載したことでも話題になったスマホである。
-
2012年08月16日 12時00分
第24回 思いつく限りの機能が全部入った新生「REGZA Phone」
「REGZA Phone T-02D」は、Android 4.0を採用したスマートフォン。LTEやモバキャス、ワンセグからおサイフケータイ、防水、防塵、1310万画素のカメラと、現時点で思いつく限りの機能やサービス、ほぼすべ...
-
2012年08月01日 12時00分
第23回 スマートソニックレシーバーで通話が捗る「URBANO PROGRESSO」
auの夏モデルとしてラインナップされた「URBANO PROGRESSO」は、ユニークでありながら便利な機能を備えた一品に仕上がっている。今回はURBANO PROGRESSOの魅力をチェックしていく。
-
2012年07月18日 12時00分
第22回 小型で防水・防塵完備の「AQUOS PHONE st」の使い心地
防水・防塵端末とは思えないほどコンパクトで、男性が身につけてもシックリくるスマホと言えば、ズバリ「AQUOS PHONE st」で決まりだろう。
-
2012年05月30日 12時00分
第21回 HTCの本気モード全開スマホ「HTC J」は物欲を刺激する
2009年7月。日本初のAndroidスマホ「HT-03A」を発売したのが台湾のHTCだった。約3年後の今年5月。同社製Androidスマホとして国内通算8機種目となる「HTC J ISW13HT」はKDDIと協力し、国内向けに開発し...
-
2012年05月23日 12時00分
第20回 PHSとWi-Fiルーターが合体した「PORTUS」が便利すぎる!
イエデンワは固定電話ビジュアルでどこでも通話がしやすい環境を提案し、ストラップフォンは極小サイズでアクセサリー的に持ち歩くスタイルを提案。そして、今回紹介する「PORTUS WX02S」は話せるWi-Fiルー...
-
2012年04月25日 12時00分
イエデンワレビュー エクストリーム編
第19回 エクストリーム・イエデンワ! スカイツリーに登頂成功!
ディープなファンたちに負けじと、筆者もイエデンワと共にエクストリームなお出かけをしているので、その様子をお伝えしよう。
-
2012年04月20日 12時00分
第18回 NOTTVが見られる唯一のスマホ「AQUOS PHONE」を試す!
今回紹介する「docomo NEXT series AQUOS PHONE SH-06D」は、Xiとおくだけ充電(Qi)を除くほぼすべての機能やサービスを網羅した高機能なスマートフォンだ。
-
2012年04月17日 12時00分
フリスクサイズの携帯電話を使い倒した
第17回 超絶小型PHS「ストラップフォン」こそがスマートなフォンだ!
ユニークなPHSといえば「ストラップフォン WX03A」だ。フリスクサイズで、世界最小・最軽量の携帯電話として話題をさらった。
-
2012年04月03日 12時00分
切れ味鋭い大人の男のためのスマホ
第17回 カミソリのようなアメリカンスマホ「Motorola RAZR」をチェック
極薄ながら堅牢、かつ快適な動作、そしてカミソリのようにシャープな使い勝手をウリにしているモトローラのRAZRを、細部までチェックいく。
-
2012年03月02日 12時00分
オッサンが使ったっていいじゃない!
第16回 女子向けスマホ「HONEY BEE 101K」を男子視点で徹底レビュー
HONEY BEEの新作はスマホで登場。すでにゲットしている読者諸氏もいると思うが、筆者もようやくねっとり触る機会を得たので「HONEY BEE101K」をレビューしていこう。
-
2012年03月01日 12時00分
INFOBAR C01徹底レビュー 後編
第15回 テンキーの利便性を探る! INFOBARの正当後継機C01
前編ではデザインからバッテリーの持ちまで、主にハードウェアまわりをチェックした。後編では待望のテンキーやオリジナル機能の使い勝手を見ていこう。
-
2012年02月29日 12時00分
INFOBAR C01徹底レビュー 前編
第14回 テンキー+ストレート型で原点回帰したINFOBARの実力
「INFOBAR C01 by iida」(以下、C01)は、シリーズ通算第5弾となるスマートフォンだ。今回は前後編にわけて、この端末をみっちりレビューする。
-
2012年02月14日 12時00分
シンプルイズベスト! こんな電話機を待っていた
第13回 固定電話型PHS「イエデンワ」は電話機の王道だ!
ご存じの通り、歳月を経てストレート型、折りたたみ式、スマホと進化してきた。形状としてはスマホで一段落した感があったのだが……、2011年末、時代を逆行するようなビジュアルのPHSが登場した。その名も「イ...
-
2012年01月10日 12時00分
Optimus LTE徹底レビュー後編
第12回 ソフトウェア面から検証するOptimus LTEの使い勝手
前編ではハードウェアの魅力を中心に見てきた。後編では注目の独自機能や使い勝手をチェックしていこう。
-
2012年01月05日 12時00分
Optimus LTE徹底レビュー前編
第11回 Optimus LTEはLGのフラッグシップたり得るか!?
Optimus LTEは、Optimusシリーズの最新スマートフォンだ。ドコモのLTEサービス「Xi」対応機種ということで、やはり気になるのが通信速度。レビュー前編となる今回は、LTEとの相性や他機種と比べての快適性な...
-
2011年12月06日 12時00分
Androidはここまで進化した!
第10回 最新のAndroidを搭載したGALAXY NEXUSの実力を探る!
GALAXY NEXUSは、1.2GHzデュアルコアCPUと、16GBのストレージを搭載するスマートフォン。次世代OS「Android 4.0」搭載端末の「お手本」として開発された。
-
2011年11月15日 12時00分
ハイスペックで全部入り!
第9回 G-SHOCKと連携するMEDIAS PPはスタミナがトップクラス!
ドコモ「MEDIAS PP N-01D」は、LTEとデュアルコア以外のほぼすべての機能を搭載するハイスペックなスマートフォンだ。ペットネームのPPが「Power Plus」を意味するように、最大の特徴はとにかくバッテリ...
-
2011年10月03日 12時00分
ちっちゃい端末は正義か? Xperiaシリーズのコンパクトモデル
第8回 女子向けらしいスマホ「Xperia ray SO-03C」自腹レビュー
それほど大きくなく、コンパクトなスマホが出ないかしらと思っていたところに登場したのが「Xperia ray SO-03C」。発売から約1ヵ月が経過し、そろそろ価格もこなれてきて機種変更しちゃおうかなと考えている人...
-
2011年09月28日 18時00分
第7回 ファーウェイの本気? ソフトバンク「Vision 007HW」の魅力
ファーウェイがフラグシップモデルとして投入した製品が、今回紹介するソフトバンク「Vision 007HW」だ。
-
2011年09月29日 16時00分
第6回 Windows Phone「IS12T」は買いなのか?
auから発売中の「IS12T」は世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン。後編ではWP7独自のUIである、メトロUIなどソフトウェア面での良いところ、改善点を検証する。
-
2011年09月28日 12時00分
第5回 Windowsの威信をかけたスマホ「IS12T」の実力を探る!
auから発売中の「IS12T」は世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン。同分野でアップルとグーグルに大きく水をあけられたマイクロソフトが巻き返しをはかるべく、世界に先駆け日本市場に投入した戦略端...
-
2011年09月09日 12時00分
折り畳み式テンキーに慣れ親しんだアナタに!
第4回 フィーチャーフォンライクなスマホ「007SH」を女子とチェック!!
折りたたみ式ケータイにAndroidを搭載した「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SH」を女の子を交えつつ使い倒した!
-
2011年07月28日 12時00分
INFOBAR使用レポート 後編
第3回 見た目のみにあらず! モテカワスマホ「INFOBAR」の実力は?
前編では「INFOBAR A01」(以下、INFOBAR)の主にハードまわりをチェックした。後編では、INFOBAR独自となるUIの使い勝手などを見ていく。
-
2011年07月26日 12時00分
INFOBAR使用レポート 前編
第2回 セクシーで妖艶! INFOBARの実力をネットリと試す!
「INFOBAR A01」はauのデザインを重視したブランド「iida」から登場した、初のスマートフォンだ。最初のコンセプトモデルの誕生から10年。2003年の第1弾、2007年の第2弾に続く、INFOBARの記念すべき第3弾...
-
2011年06月30日 12時00分
第1回 最新のXperia! 性能面での実力はいかに?
前編ではおもに「Xperia acro SO-02C」の注目点をチェックした。後半は使用感を中心に見ていこう。