注目記事
-
管理GUIや定額・円建て決済、各種オプションでAWSを使いやすく
ファーストサーバ、AWSを基盤にしたレンタルサーバー開始
ホスティング事業を手がけるファーストサーバは、基盤にAWSを採用したレンタルサーバーサービスの提供を開始する。
-
AWS DirectConnect利用で月額3万2400円+転送量課金
さくらのクラウドでAWS接続オプションの提供を開始
4月12日、さくらインターネットは「さくらクラウド」でのAWS接続オプション提供開始をアナウンスした。
-
未来のコンピューターおばあちゃんになるための第一歩を語る
クラウド女子がゆるっと語る初めてのAWSとコミュニティ
くまモン、女将、ランカと個性豊かな装いで登場した3人のクラウド女子が揃った「未来のコンピューターおばあちゃんを目指すための第一歩 presented by AWS-UG Women Group」。初めてAWSに触れる人たちに...
注目の連載 |
AWS関連記事
-
コミュニティ愛をひたすら語るJAWS DAYSの「コミュトーーク!」ってどうよ
JAWS DAYS 2018の最終セッションは、18人ものコミュニティ運営者が一同に会して、ひたすらコミュニティ紹介とエモい話を続けるというJAWS DAYS 2018の「コミュトーーク」
-
指タップで魚市場の鮮魚が買える「UOICHI」が面白すぎた
第2回のX-Tech JAWSの後半、GameTech、HR Tech、MamaTechに続いたのは、FishTechということでなんと漁業×ITがテーマ。SIエージェンシーの木原真さんが、地方の鮮魚を全国に届ける「UOICHI」の舞台裏を披露した。
-
JAXA、緊急観測データ配信ツールの基盤にAWSを採用
サーバーワークスは、JAXAが被災地の衛星画像をユーザーに提供するツール「だいち防災WEBポータル」のクラウドサーバー基盤としてAWSを導入したと発表した。
-
“Learn and Be Curious”- AWSエバンジェリスト対談が教えてくれたもの
2018年3月10日に開催されたクラウドコミュニティの一大イベント「JAWS DAYS 2018」の目玉セッションは、AWSのエバンジェリストが一同に会したトークセッション。4人のエバがエンジニアとしての意見や姿勢について語り尽くしたセッションの模様をレポートする
-
IoTやAlexaも学べる4・5月のJAWS-UG勉強会情報
年次イベント「JAWS DAYS 2018」も大盛り上がりで終了!久しぶりに春のJAWS-UG勉強会をさらいます!
-
少人数での勉強会の楽しさを再確認したJAWS-UG長野
1月に松本市で開催されたJAWS-UG長野の勉強会の参加は8名。地方の少人数の勉強会は、ゆるいだけでなく、濃厚な議論と温かいコミュニケーションがある。
-
「ママリ」を支えるコンテナはチームみんなで育ててきた
2018年1月25日に開催された第2回 X-Tech JAWSでコンテナの導入を語ったのはママ向けアプリ「ママリ」を展開するコネヒトCTOの島田氏。「インフラエンジニアの仕事をなくす」をテーマに、アプリケーションエンジニア主導のコンテナ運用を実現するまでの道程を説明した。
-
クラウドの方が先進的な形でコンプライアンスを実現できる
2月23日に開催された第8回目となるSecurity JAWSでは「AWSセキュリティエンジニアコミュニティ」の発足をアナウンス。Fintechのリファレンス・アーキテクチャ、Amazon Macie、VMware Cloud on AWS、Splunkによる可視化など幅広いネタでのセッションが披露された。
-
Webアプリの衛り方を学び、精神と時の部屋で血肉に変える
2018年3月10日、TOC五反田メッセで開催された「JAWS DAYS 2018」のセッション「AWSクラスタに捧ぐウェブを衛っていく方法論と死なない程度の修羅場の価値~OWASPとTop 10とMINI Hardening~」で、そんな“OWASP Japan流”のWebセキュリティ強化のポイントが紹介された。
-
JAWS DAYS 2018なう!基調講演は国境を越えるコミュニティの価値
2018年3月10日、AWSのユーザーグループであるJAWS-UGはTOCメッセ五反田のおいて「JAWS DAYS 2018」を開催した。午前中の基調講演に登壇したJAWS-UG東北の赤塚誠二さんは、自身の「巻き込まれ体験」を通して国境を越えるコミュニティの価値を語った。