いまさらながら、小型ハンドヘルドカメラ「DJI Osmo Pocket」の防水ケースを手に入れたので、使用感を述べていきたいと思う。
DJI Osmo Pocketはジンバル付きの小型カメラだ。持ち運びをしやすく、滑らかな映像が撮れるので、とても重宝する。この連載でもCES 2019の取材や鈴鹿4時間耐久ロードレース決勝の取材などで使ってきた。
防水ケースは2019年7月に発売された。DJI Osmo Pocketは防水機能を備えておらず、趣味の釣りに行くときには撮影に難儀していたため、私にとって願ったり叶ったりの製品だった。防水ケースは水深60mまで防水性能があり、釣りなど水場で使うには最適である。
釣りに行ったついでに三重県紀伊長島の石倉渡船さんに許可をもらい、船着き場で防水ケースを付けたDJI Osmo Pocketを沈めて遊ばせていただいた。今回はその様子をレポートする。
防水ケースに入れると、DJI Osmo Pocketのタッチパネルに触れなくなるので、防水ケースに入れる前に設定する必要がある。設定方法は以下のとおり。
この連載の記事
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- この連載の一覧へ