弱っています。2月14日。いわずとしれたバレンタインデーなので、この編集後記もバレンタインデーについたトリビアでも紹介して、ハッピーバレンタイン、チョコをもらえるといいですね……で締めくくればいいだろうと浅はかに考えていました。
しかし調べ始めると、そうでもないことがわかってきました。Wikipediaにも書いてあるように(バレンタインデー - Wikipedia)、「日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史の起源については(中略)判然としていない」らしいのです。つまり、かなり複雑だということ。
とくに、「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」的なことを考えている人は多いでしょう。よく言われる通説ですし、この理論をもってアンチ・バレンタインをとなえる人も少なからずいらっしゃるはず。しかし実態は、どうもそうではないらしい。
この連載の記事
- 第360回 日清がカップヌードルのアレを「謎肉」と自ら言い出した理由
- 第359回 格安SIMの速度に安定を求めるのは間違っているだろうか
- 第358回 (PRODUCT)REDが出た、iPhone SE2はどうなった?
- 第357回 4月からの格安SIMはUQ mobileとY!mobileが強い?
- 第356回 スタバのフラペチーノを「しゃらくさい」と思ってしまった
- 第355回 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」という魔術的リアリズム
- 第354回 横浜スタジアムにドローンが飛んだ日
- 第353回 お金がないのに高級コンデジ買いました
- 第352回 バルミューダのトースターはジブリ好きな人にオススメかも
- 第351回 確定申告で考える「締切を守らない問題」
- この連載の一覧へ