【2/28展示】東大松尾研プロジェクト出身メンバーなど専門家がAIの導入や活用を支援
JID 2025出展者紹介:株式会社QuackShift
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
株式会社QuackShift
展示ブース名:伴走型AIソリューション開発
【展示ブース紹介】
株式会社QuackShiftは、お客様のご要望や課題に応じた、完全オーダーメイドのAIソリューションを開発・提供しています。
東京大学松尾研究所プロジェクト出身のメンバーをはじめとする専門家が、幅広い技術領域を活用し、スピード感ある「高い実行支援力」で要件定義から運用保守までを一貫してサポートします。
また、AI導入支援だけでなく、AI活用に関するセミナーやコンサルティングも実施しています。
AI活用に興味があるものの、具体的な導入事例や効果について疑問をお持ちの方に向けて、ChatGPTやLLMの活用方法をわかりやすく解説し、お客様の業務プロセスに即した最適なAI活用法をご提案します。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
QuackShiftの展示ブースでは、幅広い技術領域を活かし、お客様の課題に応じた最適なAI活用法をご提案します。
「属人化した業務を効率化したい」「業務プロセスを見直したい」など、どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
お客様の業務フローを丁寧にヒアリングし、課題解決の糸口となる情報をご提供します。
当日は、AIの専門家である代表取締役・平野と取締役・小村がブースに常駐しており、直接アドバイスを受けられる貴重な機会です。
ぜひ気軽にお立ち寄りください。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
QuackShiftは「⼈に『次』をみせる~Update Industry~」をミッションに掲げ、産業のポテンシャルを解放し、⼈のクリエイティビティがあふれる社会をつくることを目指しています。
例えば、「散在している社内文書を検索する時間を削減して業務効率化したい」など、お客様が抱える各課題に合わせて、AIを用いた最適なソリューションを提供し、企業のDX推進を実現します。
東証プライム上場企業からスタートアップ企業まで、様々な業界や規模の企業様とお取引・支援実績がございます。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
特に、DX推進や業務効率化、AI活用に関心をお持ちの企業様や、これらの分野に課題を抱える経営層・企画部門・IT部門の皆様との対話を期待しています。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから