Nauto Japan、業界最先端のAI技術による「先進複合リスク検知」機能の日本導入を開始
Nauto Japan合同会社
同時に、これまで日本市場でご要望の多かった「一時不停止の検出機能」、「ドライバー向けアプリ(Nauto Connect)」もリリース
AIドライブレコーダーの先駆者であるNauto Japan合同会社(本社:東京都千代田区、代表執行役員社長:赤井祐記)は、AI搭載安全運行管理プラットフォーム「ナウト」において、業界最先端のAI技術による「先進複合リスク検知」機能の日本での導入を開始します。
これにより、例えば「運転中にながらスマホをしている際に、前方に歩行者が横断歩道を横断している」など、重大事故が想定される場面でのリスクを軽減します。
同時に、これまで日本市場でご要望の多かった「一時不停止の検出機能」、「ドライバー向けアプリ(Nauto Connect)」もリリースします。
これまでも交通事故削減に定評のあったナウトのソリューションに、これらの機能を追加することで、重大事故の回避にさらに貢献してまいります。
運転中にながらスマホをしている時に、歩行者が前方の横断歩道を歩いており、重大事故が想定される瞬間
ナウト独自開発の画期的技術「先進複合リスク検知」:交錯する危険を即座に察知し、瞬時にアラート
ナウトが新たに導入した「先進複合リスク検知」機能は、運転中の車内リスク(わき見、携帯電話使用など)と車外リスク(前方衝突の可能性、歩行者や自転車の接近、車間距離の不足など)をAIが同時並行で解析する独自技術です。
これにより、「わき見運転中に前方の車両との衝突が差し迫る状況」や、「携帯電話に注意が奪われている間に歩行者や自転車が接近する状況」、「車間距離不足の状態でわき見運転をしている状況」など、複数のリスクが交錯した瞬間をリアルタイムで検知。単独のリスク行動への警告より早いタイミングでアラートを発報し、ドライバーに回避行動を起こさせることを可能にします。
ナウト独自の解析アルゴリズムが、これまで見逃されがちだった「危険の交差点」を捉えることで、事故防止の新たな可能性を切り開きます。
ナウト「先進複合リスク検知」デモ映像
※日本版では日本語で「前方注意」と警告します。
既存のAIによるリスク検知との違い
「わき見をしている」だけ、よりも「わき見運転をしている車の前に歩行者がいて、ドライバーが気づいていない」ときは、事故リスクは2,500倍以上に跳ね上がることがナウトの研究から分かっています。現在の一般的なAIドライブレコーダーやその他車両管理ソリューションでは、このように複数・同時並行的に発生するイベントから複合的な要素を解釈することはできません。
ナウトは、圧倒的な学習走行距離によって強化された独自のアルゴリズムにより、車内/車外の状況変化を同時並行的に処理・評価し、単独リスクへのアラートよりも早いタイミングでドライバーに警告します。これにより、他の多くのAIドライブレコーダーに比べて、事故削減効果を大幅に向上させ、高次元の安全運行の実現をサポートします。
「一時不停止の検出」:ルールを守る文化の定着を支援
新たに追加された「一時不停止の検出」機能は、一時停止が必要な交差点でドライバーが停止せずに通過した場合、その状況を検知し、該当シーンの映像をクラウドに自動でアップロード。重大事故リスクの高い交差点におけるルール遵守を促します。
ナウトの「一時不停止の検出」機能は、従来の地図情報による一時不停止の検出に留まらず、今後は、最先端の映像解析AIによる一時停止の認識を追加していきます。
この機能追加及び強化により、交通ルールの遵守徹底を支援し、事故防止だけでなく社内の安全運転文化の普及にさらに貢献してまいります。
「Nauto Connect(ドライバー向けアプリ)」:運転を振り返り、自発的な改善を促進
新たに提供されるドライバー向けアプリにより、ドライバー自身が危険運転イベントをアプリ上で確認できるようになります。
これにより、運転行動を振り返り、自発的な改善を促進。管理者からの指導と併せて、安全運転に向けたコミュニケーションが一層強化されます。このアプリは、ドライバーの「気づき」を支援し、自己改善を促す新たなツールです。
※画面内のドライバーの顔にはプレスリリース用にモザイク処理をしています。
ソフトウェアアップデート、ドライバー向けアプリ配信の概要
「先進複合リスク検出」、および「一時不停止の検出」は、対象となるナウト車載機に対しOTAアップデート機能によって順次自動的に適用されます。更新の具体的なタイミングは、各車載機の稼働状況により異なります。なお、更新に際して費用はかかりません。
Nauto ConnectはApple Store(iOS版)もしくはGoogle Play Store(Android版)よりダウンロードが可能になります。
すべてのアップデート機能は2025 年1月上旬より順次展開・配布を開始します。