オープンイノベーションを成功に導く特許を活用したパートナーの探し方と連携提案書の作り方とは
「特許情報を駆使して未来のニーズを先取りする連携提案術」レポート
提供: IP BASE/特許庁
この記事は、特許庁の知財とスタートアップに関するコミュニティサイト「IP BASE」に掲載されている記事の転載です。
2024年10月17日、特許庁スタートアップ支援班はCEATEC2024において、「特許情報を駆使して未来のニーズを先取りする連携提案術」と題したセッションを開催した。同セッションには、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の辻未津高氏と片山晴紀氏、株式会社テックコンシリエ代表取締役で知財ビジネスプロデューサーの鈴木健二郎氏、特許庁主任産業財産権専門官の高田龍弥氏が登壇し、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が公開する「スタートアップのための事業会社との連携マニュアル」をもとに、知財情報を活用した連携候補の探し方と連携提案書の作り方などについて紹介、議論した。
オープンイノベーションには企業との出会いが必要だが、マッチングイベントなどの偶発的な出会いから相性のいいパートナーを見つけることは難しく、また連携パートナーの興味に合致するような事業提案をするのも容易ではない。
同セッションでは、特許情報から連携候補を探索する方法と連携提案書の作成についてのセミナーと、数多くのオープンイノベーションを成功させているピクシーダストテクノロジーズの例も交えながらパネルディスカッションが行われた。
オープンイノベーションには「パートナーと思いをひとつにする」ことが重要
ディスカッションに先だって、ピクシーダストテクノロジーズの辻氏と片山氏が同社の事業概要を紹介するとともに、オープンイノベーションにおいて大事にしている点などを語った。
ピクシーダストテクノロジーズは、2017年設立の筑波大学発のスタートアップ企業だ。波動制御技術をコアに、独自の吸音設計技術「iwasemi」、空間にある多様な事象をデジタルデータとして活用する「KOTOWARI」、高精度屋内位置情報センサー「hackke」、超音波スカルプケアデバイス「SonoRepro」、聴覚障害や聞こえにくさがある人と聴者のコミュニケーションを支援するデバイス「VUEVO」、ガンマ波サウンドケアデバイス「kikippa」の6つの事業をメインに展開している。
「kikippa」事業で展開する特許技術「ガンマ波変調技術」を搭載したスピーカーは、塩野義製薬との共同研究開発から生まれた製品だ。製品の発表にあたり、2023年4月14日には塩野義製薬との連名で事業に込める思いをつづった新聞広告を出稿した。
辻氏は「オープンイノベーションは技術に目がいきがちですが、パートナーと思いをひとつにすることが非常に重要」と話した。新聞広告のメッセージは、その思いを表したものだ。同社では塩野義製薬だけでなく、NTTドコモ、学研ココファン、SOMPOひまわり生命保険、三井不動産など多くの賛同企業とも提携し、製品や事業を通じた社会問題の解決に取り組んでいるという。