◆樹脂パーツが多いインテリアだが安っぽくないデザイン
樹脂パーツが支配的になるのは仕方ないところ。ですが、うまく演出しているところに感心した次第で、いわゆる「安っぽさ」は希薄です。それどころか「ひょっとしたら、他社のコンパクトカーよりも質感が高いかも」と思わせるところがありました。
驚いたのはシフトセレクターで、エアコンなどのスイッチ類が並ぶ場所に配置。センターコンソールまわりを低くして、閉塞感を減らしているところに感心しつつも、初めて操作した時にはちょっとイラっとしたのも事実。きっと慣れれば平気でしょう。
シート表皮はビーガンレザーで、なんと運転席は電動式。シートの質感はよく、座り心地も上々。輸入車ほど幅が広いわけではありませんが、太ももや腰のサポート高が低めなのか、圧迫感はありません。にしても、写真のロングレンジモデルの室内、ちょっとすごすぎ……。
12.8インチのセンタースクリーンは、なんと縦横にスイッチひとつで回転するというから驚き! 日本語ローカライズも問題はありません。さながらiPad Proを操作しているような気分で、この感覚、テスラのモデル3そのもの、と言ったら大げさでしょうか。
使っていると、ADASやらACCやらアクティブレーンキープまわりのメニューを発見。さらにステアリング操作やペダル操作、時刻からドライバーの疲労度を診断して、注意喚起を促すとか、誤発進抑制システムなど、この価格の電気自動車にここまで載せる大盤振る舞いに、驚きよりも脅威を覚えました。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ