家電製品の世界で大きな存在感を放つ中国。その中国から電気のクルマ、EVが日本にやってきます。メーカーは「BYD」。すでにEVバスを日本で販売している中国のメーカーです。そのBYDが、2023年1月より乗用のEVを発売すると予告しました。今回は、日本で発売予定のEVに試乗する機会を得たので乗り心地などをレポートします。
BYDが3台のEVを日本導入すると発表
BYDは、中国の深センにて1995年に創業したバッテリーやITエレクトロニクスの巨大メーカーです。バッテリー製造からスタートしたものの、幅広い製品を手掛けるようになり、今では自動車やバスなども生産するようになり、2021年にはNEV(中国の新エネルギー車カテゴリーで、EVやプライグインハイブリッドなどを指す)を約60万台販売。中国国内では9年連続でのNEV販売台数トップに君臨しています。
そのBYDが、2023年1月から順次3モデルのEVを日本で販売すると発表しました。ミドルサイズのSUVである「ATTO 3(アット・スリー)」、コンパクトカーの「DOLPHIN(ドルフィン)」、スポーティーセダンの「SEAL(シール)」です。
また、ただ発売するだけでなく、日本全国約100ヵ所に販売拠点を設置するというのもポイントです。現在は、神奈川県内にパーツセンターを用意しているとのこと。100を超える拠点となれば、小規模なインポーターと遜色ない数字です。その数を一気に揃えるというから驚くばかりです。
今回は、そんなBYDがメディア向けに用意したオーストラリア仕様(右ハンドル)の「ATTO 3」を、数十分という短時間でしたが、横浜の街中で走らせることができました。
ミドルサイズのSUV「ATTO 3」
ミッドサイズのSUV型EV「ATTO 3」。その寸法は全長4455×全幅1875×全高1615mm。サイズ感でいえば、日本車の日産「アリア」より若干短く、マツダ「CX-5」に近いというもの。EV専用プラットフォームの「e-Platform 3.0」を使って、58.56kWhのバッテリーを搭載します。
バッテリーはBYD自身が開発し、2021年に発表したリン酸鉄リチウムイオン電池「ブレードバッテリー」を採用。BYDいわく「高い安全性が特徴で、大型の釘を突き刺しても発火せず、表面温度もほぼ変わらない」とか。車両重量1750㎏という軽量さも、この新型バッテリーが大きく貢献しています。
搭載するモーターは最高出力150kW(約204PS)・最大トルク310Nmを1つ前軸に。つまり、駆動方式はFFモデルとなります。航続距離は約485km(WLTCモード)で、440リットルの荷室を備えています。
ブレーキ系やADAS(先進運転支援システム)系には、欧米のサプライヤーの部品を使っており、タイヤもコンチネンタルのエコタイヤ「Eco Contact 6Q」(235/50R18)を装着していました。
新規参入社らしい斬新なアイデアを満載
街中で見かける「ATTO 3」のエクステリアは、洗練されたもので、日本の街並みに自然に溶け込んでいます。なかなかスタイリッシュではないかと、思いました。インテリアの質感もなかなかのもの。デザインが日本車や欧米のクルマとは、また違った個性がありますが、けっして安っぽいものではありません。
運転席の前のメーターとセンターコンソールは、まったく別のパネルです。びっくりしたのはセンターコンソールがスイッチ一つで、横型から縦型へ回転します。まるでタブレットのようですが、好みで選べるようになっているのです。また、パーキングブレーキは、シフトチェンジと連動する自動操作になっており、運転手が操作するボタン類がありません。テスラほど極端ではありませんが、日本車や欧米のクルマとは違った新しい試みがあります。

この連載の記事
-
第531回
自動車
高級重量SUV対決! レンジローバー vs メルセデス Gクラス、その違いを探る -
第530回
自動車
無骨でカッコイイ! 500万円以下でSUVを買うならトヨタ「ランクル70」しかない -
第529回
自動車
ヤリス! AURA! FIT! 新時代国産ホットハッチ3台を乗り比べてわかったメーカー思想の違い -
第528回
自動車
「Hondaは走り。だろ?」が味わえるHondaの「RS」モデル3種をタイプ別に紹介 -
第527回
自動車
待望にして本命のGRヤリス(AT)が日本の道にピッタリな理由を伝えたい -
第526回
自動車
MINIの皮を被ったBMW X1「MINIジョンクーパーワークス カントリーマンALL4」は遊び心を忘れない人にピッタリ -
第526回
自動車
日産サクラのライバル現る!? ヒョンデ「インスター」は世界が認めた最強コスパEV -
第525回
自動車
これが“ギリギリちょうどいい”SUV!メルセデス・ベンツ「GLC」の5つの魅力 -
第524回
自動車
シビックオーナー必見! テールゲートスポイラーを付けてこそシビックは完成する -
第523回
自動車
【急げ!】今、スポーツカーを買うなら日産「GT-R」を買ったほうがいい理由 -
第522回
自動車
ポルシェのヒット作「マカン」がEVに! 乗ったら完成度が高すぎて感動 - この連載の一覧へ