◆車内はあまり変わらないが上質さも変わらず
室内は今までと変わりはなく。最近のBMWはカーブドディスプレイを採用するのがお約束なのですが、Z4はそのまま。そして最近のBMWではおなじみのレーンキープアシストや、渋滞時のハンズオフといった運転支援も見送られ、前走車追従のアダプティブクルーズのみ。レーンキープアシストつけてほしいなぁ、とボヤくと唯さんは「それって、いります? 私、あまり信用していなくて」と硬派な発言。ハンドルはしっかり握って前見て運転しろ、ということですね。
唯さんは久々となるZ4に「この感じ、久しぶりです。白のレザーがイイですね。白レザーのクルマ、憧れるんですよ」と笑顔。うれしいのは、この白レザーがオプションではなく、標準で選べるところ。
唯さん的にお気に入りは、シートベルトのステッチ。こちらはファストアタックパッケージを選ばないとついてきません。イイなと思ったのは、ベルトクリップがマグネットキャッチなところ。細かいところですが、こういう気配りがBMWのよいところ。
夜になると紫のイルミネーションが点灯。「なんか妖しいですね」と唯さんは苦笑い。「ボディーの色と合わせているのかな」というように、これは色の変更が可能です。ここら辺はお好みでどうぞ。
セレクトパッケージに含まれているものはステアリングホイールヒーティング、地上デジタルTVチューナー、そして写真のharman/kardonサラウンド・サウンド・システムの3点。スピーカー12個に7チャンネルのサラウンドシステムという豪華なもの。その近くには、ハンドバック程度なら収納できるスペースが設けられています。また、小物入れも用意されています。小物入れといえば、助手席の足元にもありました。
ルーフは自動開閉で動作速度は約10秒。50km/hまでなら走行中でも開閉動作が可能です。変な動作音もなく、動きは実にスムーズ。風の巻き込みを防ぐウインドディフレクターの装着は手動式。アリとナシでは大違いで、普段はつけたままが望ましいでしょう。ただ、ルームミラーから見える後方視界が「ネット越し」になるので、ルーフを閉じている時は外すのもアリかも。もっとも気になるほどのことはなく、むしろ夜間、SUVのヘッドライト攻撃を“多少”和らげる効果があったりはします。
リアのラゲッジスペースはゴルフバッグ2個は入りそうな容量が確保されています。「私が乗っているNDロードスターよりも、ラゲッジが広いのがイイですね」と唯さん。トランクスルーにも対応しており、長物を納めることもできます。この使い勝手のよさが、Z4の魅力といえるでしょう。オープンカーは実用的ではなく使いづらいというのは、2座であるという点を除けば、そんなことはありません。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ