金は酸化に強く抵抗値も低いため、工業的に重要な金属となっています。
例えばオーディオ用のケーブルを見ると、コネクターが金メッキされているものが数多く売られていることに気づくでしょう。また、PCパーツであれば、メモリーやCPUの足などに金メッキがされているのも、金が電気的に優れた特性をもっているからに他なりません。
もちろん、宝飾品の材料としても人気があることは、言うまでもないですよね。
意外と身近にあり、多くの場所で使われている金ですが、個人で扱おうとするとものすごくハードルが高くなります。最大の理由は、高価なこと。最近では1グラムで1万円を超えており、アルミや真鍮、銅、ステンレスのように、気軽に購入して加工できるようなものではありません。
金がないなら金メッキを使えばいいじゃない
金そのものの加工は無理でも、金メッキであれば使用量が少なくなるため、個人でも手が届くのでは……と考えるのは自然な流れでしょう。しかし、いくら金の使用量が少なくても、メッキをするにはそれなりの設備と知識が必要。そのうえ使用後の廃液処理問題もあり、やはりハードルが高めです。
このメッキを手軽に楽しみたい、という人の強い味方が、マルイ鍍金工業の「めっき工房」(実売価格1万2500円前後)です。
こちらの簡易キットをお借りしたので、実際にメッキを試してみました。
準備するのはキットとコップ、布だけ
メッキの方法はいくつかありますが、めっき工房で作業できるのは電気メッキと呼ばれる方法です。
どうやってメッキしているかというと、そのカギは、金属が電子を失った状態で溶けている金属イオン溶液にあります。この溶液にメッキしたいものを漬けるだけでは何も起こりませんが、ここに電気をかけてやると電子が供給され、溶けていた金属イオンが金属として析出します。この析出した金属が表面を覆うことで、メッキができるわけです。
ただしこれは、工場などでする方法。メッキしたい対象が漬かるほどの金属イオン溶液が必要なため、結構な設備が必要となってしまいます。
これをコンパクトに実現できるようにしたのが、「めっき工房」です。金属イオン溶液を筆先のフェルトに染み込ませ、電気をかけながら金属面をなぞっていくことで、局所的な電気メッキを実現。原理は同じですが、電源が乾電池でよく、溶液も最小限で済むというのがメリットです。
キットの内容を見てみましょう。
メッキの手順としては、対象の金属を徹底的に磨き上げ、脱脂し、メッキをしていくという3つの段階があります。そのため、キットには研磨剤、脱脂液、金属イオン溶液3種の5つの液体が用意されています。
この連載の記事
-
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした -
第61回
自作PC
材料の"硬さ"を手軽に調べられるツールがあるって知ってた? -
第60回
自作PC
え、金属ヤスリってどう選ぶの? ツボサンの「組ヤスリ」を試してみました -
第59回
自作PC
ドライバーや缶のフタ開けもできる、めちゃ強いカッター「ドラフィン L560」に驚いた! -
第58回
自作PC
大事な工具のメンテに! サビ取り・潤滑油「HOZAN Z-215」が便利でした -
第57回
自作PC
こて先がめちゃ細いペン型ハンダごて、本当に開始2秒で使えました -
第56回
自作PC
手のひらサイズの、TONEソケットレンチビットセットに心をつかまれました - この連載の一覧へ