動画生成AIはクラウドベースで収益化へ
そんななか、生成AI企業はクラウド型のサービスに力を入れはじめています。個人向けのパソコンでは難しい動画生成などの実行環境を提供することで、サブスクリプションモデルなどに移行してもらい、安定的な収益を生み出したいと考えているように見受けられます。
たとえば、「スマホで写真を撮ってクラウドに放り込めば動画にして戻してくれる。そして、それをそのままSNSに投稿する」といったサービスとして広がっていくことも間違いないでしょう。費用がペイするなら普通に搭載するサービスはどんどん出てくるはずです。
Gen-2やAnimeDiff以外にも、動画関連のAIサービスが次々に登場しつつあります。たとえば、実写映像を3DモデルにしてCGに置き換えるサービス「Wonder Studio」は、プロ向けに数十秒から数分程度の利用を想定していて、性能の拡充に力を入れてきています。
wonder studioで格闘を検証。
— やまと@wonder studioすき (@YAMATO_action) July 31, 2023
撮り方さえ気をつければある程度実用に耐えうるかも! pic.twitter.com/Jyw9dyXTFO
スタントマンのやまとさんが、撮影した動画を「Wonder Studio」で3Dモデルに変換したもの
価格はサービスによって、月15ドル程度から100ドル以上と幅があります。アマチュアからプロまで、様々な人がそれぞれの立場で新しい表現を試しはじめている状態でしょうか。
AI生成による動画は良くも悪くも話題になってくるでしょう。また、大手がこの流れを放っておくわけもなく、たとえばAdobeが「Premier Pro」などにこうした機能を搭載することもおそらく間違いありません。問題は、どのくらいの速度でそうした変化が起きてくるかですね。生成AIに触れた人なら恐らく、「予想よりも半年から1年早い」という感覚を持っているのではないでしょうか。すべてAI生成動画で作られた映画の登場も、そう遠くないと思います。
訂正とお詫び:初出時、境 祐司さんの肩書きをインダストリアルデザイナーとしていましたがインストラクショナル・デザイナーの誤りでした。お詫びするとともに訂正します。(2023年8月7日)
この連載の記事
-
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ