メルマガはこちらから

PAGE
TOP

国立天文台「すばる望遠鏡」、マーターポートのソリューションで最先端研究施設のバーチャルツアーを実現。設備保全業務での利用も視野に。

PR TIMES

マーターポート株式会社
「すばる望遠鏡」のデジタルツイン化で未来の研究者や世界中の天文ファンに夢を届ける

建築物のデジタルトランスフォーメーションを推進する空間データのリーディングカンパニーであるマーターポート株式会社(本社:東京都港区、執行役員 社長:蕭 敬和、以下Matterport)は、大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台(本部:東京都三鷹市、国立天文台長:常田 佐久、以下 国立天文台)がMatterportのデジタルツインソリューションを採用し、アメリカ ハワイ島のマウナケア山頂域(標高約4,200メートル)に位置する「すばる望遠鏡」施設内部のデジタル化によるバーチャルツアーを実現していることを発表しました。 すばる望遠鏡バーチャルツアーページ https://subarutelescope.org/jp/Vtour/


施設内をバーチャルに歩き回れるウォークスルー画像
施設を俯瞰して見渡すドールハウス立体像
すばる望遠鏡は直径8.2メートルの主鏡による世界最高レベルの「視力」に加え、画期的に広い視野を撮影できるカメラを搭載する、世界屈指の反射望遠鏡です。多種多様な観測装置の組み合わせによって、数々の目覚ましい天文学的発見などの成果を挙げてきました。近年ではAI(人工知能)技術を活用したビッグデータの科学解析を数々の研究に導入するなど、革新的な取り組みが進行中です。

すばる望遠鏡は日本が建設し、税金によって維持されている「国民の共有財産」でもあります。国立天文台特任助教(当時)の嶋川里澄(しまかわ りずむ)氏は、次のようにプロジェクト発足の背景を説明します。

「すばる望遠鏡の日々の活動や観測結果を広く知っていただくことは、私たち天文学者の使命の1つだと考えています。同時に、次世代を担う研究者育成のためにも、活動状況の公開による天文学の魅力の発信も欠かせません。とはいえ、すばる望遠鏡は日本から約6,500キロメートル離れたハワイ島の標高4,200メートルの高地に建設されています。一般市民が訪問することは難しく(見学ツアーは終了)、コロナ禍によって研究者も現地訪問は困難となりました。そこで、デジタル技術の活用によるバーチャルツアーの提供を考えました」(嶋川氏)

国立天文台がデジタル技術の活用による情報発信を模索していたタイミングで、嶋川氏のチームに電気通信大学からバーチャルリアリティ(VR)技術の研究者である宮上 昌大氏(情報学専攻博士後期3年、当時)を受け入れることが決まり、大きな転機となりました。宮上氏はVR研究者の観点で、Matterportのソリューションを次のように評価しています。

「Matterportのデモを見て、クオリティの高さに驚きました。実空間の画像がとても美しい。スポットからスポットへの移動もシームレスで没入感が高い。一般的なVR製品では、一歩一歩進んで移動するごとに暗転して画面が切り替わることが多く、臨場感や没入感を損ねる原因となっていました。Matterportにはそうした切り替わりがなく、まるでその空間の中を歩いているかのような感覚で見えるため、体験の品質や価値が極めて高いという印象を持ちました」(宮上氏)

嶋川氏のチームでは機材としてLiDAR機能搭載のiPhone 13 ProとMatterport Axisを使用しました。なお、嶋川氏のチームでは、同じ機材を用いて三鷹キャンパス内の施設の撮影を行いました。

すばる望遠鏡の観測作業は夜間に行われますが、昼間も設備点検や装置交換といった保全作業が行われます。嶋川氏のチームは現地側と綿密な調整を重ね、スタッフの動きや業務時間帯を詳しく確認しながら撮影スケジュールを調整しました。

Matterportのソリューションによって実現した「すばる望遠鏡バーチャルツアー」の魅力は、メインとなる望遠鏡を見上げる迫力あるアングルだけでなく、施設内を自由に歩き回れる自由度の高さにあります。すばる望遠鏡バーチャルツアーで体験いただきたい注目のポイントとして、嶋川氏は4階の展望デッキを紹介します。

「施設の上部空間では、すばる望遠鏡の目玉である重さ3トンの主焦点(望遠鏡筒先端部)カメラの取り付けをクレーンで行います。この建物の上部構造がMatterportのソリューションによって非常にわかりやすくなりました。すでにバーチャルツアーの中に映像コンテンツへのリンクを埋め込んでおり、すばる望遠鏡の構造が理解しやすくなっています。これこそ私たちが狙っていた重要な目的の1つです。iPhoneとMatterport Axisの組み合わせで、ここまで高いクオリティを実現できたのは嬉しい収穫でした」(嶋川氏)

本プロジェクトにおける成功要因をまとめると、次の5点に集約できます。
Matterportのソリューションは高解像度の画像を使用でき、空間内をシームレスに移動できること

現地の事情に合わせた機材を早期に決定し、小規模施設で撮影の練習をしてノウハウを習得してから本番撮影に臨んだこと

設備保全スタッフの写り込まない時間帯に撮影をするべく、スケジュール調整のために現地と密にコミュニケーションしたこと

撮影後の画像編集において嶋川氏のチームが求めるすべての機能をMatterportのソリューションは標準でカバーしていたこと

機動力の高い少人数のチームでプロジェクトを遂行し、迅速な意思決定を継続したこと



このプロジェクトの成果であるバーチャルツアーのクオリティの高さを評価し、すばる望遠鏡ではMatterportのソリューションを安全講習など他の目的での活用も検討しています。

「望遠鏡装置の各専門家は日本やアメリカ、カナダ、台湾など、それぞれの拠点に在籍しています。そのため、問題解決のリモートでの実現は非常に重要な課題でした。Matterportを使って事前に撮影しておけば、効率よく会議ができます。望遠鏡の機能更新や装置開発の観点からも、Matterportの利点を生かせないか検討しています。実現した場合、日本から専門家を派遣するコストの大幅削減につながります」(嶋川氏)

Matterportでは引き続き、すばる望遠鏡の運用の効率化・高度化をご支援していきます。

また、宮上氏はVR研究者として本プロジェクトの意義を次のように総括してくださいました。

「リモートで見られるサービスは、時間や空間の制約から人を解放してくれます。バーチャルリアリティは、そうした価値を社会へ提供する存在でしょう。視覚情報を再現する上で、Matterportはまさに本プロジェクトに最適なソリューションでした」(宮上氏)

マーターポート株式会社 執行役員 社長 蕭 敬和(しょう けいわ)は以下のように述べています。「世界最先端の研究施設である国立天文台様にご活用いただけていることを光栄に思います。日本の天文台の魅力の発信のほか、現地の業務効率の向上などにMatterportは引き続き貢献してまいります」。

事例の詳細ダウンロードページ
https://matterport.com/ja/resources/content-library/japan-national-observatory


Matterportのテクノロジーは現在、主に不動産業・建築業・製造業・小売業・アパレル業・公共・大学で重用されており、不動産物件・モデルルームのオンライン内覧や、遠隔地を含む建設中物件の施工進捗管理、工場・プラントの施設管理、マーチャンダイジング管理や店舗教育、工場見学やキャンパス紹介などにも活用されています。日本国内では比叡山延暦寺、海外ではエジプトの遺跡などのデジタルツインの作成に用いられています。


Matterport(マーターポート)について
Matterportは、建築世界のデジタルトランスフォーメーションをリードしています。当社の画期的な空間データプラットフォームは、建物をデータ化し、空間の価値とアクセス性を高めます。177カ国以上の何百万もの建物が、Matterportのデジタルツインとして生まれ変わり、計画、建設、運用から、文書化、鑑定、マーケティングまで、建物のライフサイクルのあらゆる部分を改善しています。詳細はhttps://matterport.com/jaでご覧いただけます。また、デジタルツインのギャラリー https://matterport.com/discoverもご覧いただけます。
マーターポート株式会社は米Matterport, Inc.の日本法人です。

(C)2023 Matterport, Inc. All rights reserved. Matterportは登録商標であり、MatterportのロゴはMatterport, Inc.の商標です。その他の商標はすべて、それぞれの所有者に帰属します。

<将来の見通しに関する記述>
本資料には、連邦証券法に規定される将来の見通しに関する記述が含まれています。これには、本経営統合の利点、Matterport, Inc. (以下「Matterport」)が提供するサービスおよびMatterportが事業を展開する市場、事業戦略、負債水準、業界環境、潜在的な成長機会、規制の影響およびMatterportの将来予測に関する記述を含みます。これらの将来見通しに関する記述は一般に、「確信する」、「推定する」、「期待する」、「予想する」、「見積もる」、「意図する」、「戦略」、「将来」、「予測」、「機会」、「計画」、「可能性がある」、「はずである」、「だろう」、「である」、「継続する」、「結果的にそうなるであろう」などの表現(これらの言葉や表現の否定形を含む)で識別されます。
将来の見通しに関する記述は、現在の期待や仮定に基づく将来の出来事に関する予測、予想、その他の記述であり、その結果、リスクや不確実な要因を伴います。この将来の見通しに関する記述に記載される実際の業績に影響を与えうる重要な要素には、Matterportが競合する業界において、事業計画、予測、その他の期待を実現する能力、ならびに追加的な機会を特定し実現する能力などが含まれます。上述の要因はすべてを網羅するものではありません。前述の要因およびMatterportが米国証券取引委員会(SEC)に適宜提出する書類に記載されているその他のリスクや不確実性を慎重に検討する必要があります。これらの報告書には、将来の見通しに関する記述とは大きく異なる実際の出来事や結果を引き起こす可能性のある、その他の重要なリスクや不確実な要因が記載されています。将来の見通しに関する記述は、その記述がなされた日付時点でのものです。読者の皆様におかれましては、将来の見通しに関する記述を過度に依拠することないようご注意ください。Matterportは、新しい情報、将来の出来事、その他の結果にかかわらず、これらの将来の見通しに関する記述を更新または修正する義務を負うものではなく、また、法律で義務付けられている場合を除き、その意図もありませんことをご留意ください。Matterportは、その期待を達成することを保証するものではありません。