「SHARGEEK STORM2」パワーバンク(以降、モバイルバッテリー)が、2022年11月末にAmazon.co.jpの特売期間であるブラックフライデーに登場した。通常価格の2万9900円を約6000円引きの2万3999円で購入できるチャンスで、速攻で衝動買いした。KickstarterやIndiegogoなどの海外クラウドファンディングを見送ってしまっていたので、脊髄反射的高速衝動買いだった。
当時Makuakeでプレッジ(応援購入)を募っていた同じモデルと比較してみたところ、Amazon.co.jp版は筆者にとって猫に小判な「DC to DCケーブル」と「DC-ワニ口クリップケーブル」の2つが付属しないモデルだった。2023年4月の出荷を待って2万8980円で買うより、半年近く前に入手できて5000円近く安い方の「得する早期衝動買い」を優先した。
12月初めに届いたSTORM2はハイエンドスマホのようなちょっと豪華なパッケージに入ってやって来た。同梱品はSTORM2本体であるモバイルバッテリーとType-C to Type-Cケーブル、専用ポシェットそして日本語を含む多国言語対応のUSER MANUALとシンプルだ。
ミーハーな筆者は、これまでも発売後すぐに「窒化ガリウム(GaN)素子」を採用したPD対応モバイルACアダプターを何台か購入して使っていた。もちろんモバイルバッテリーも何度か物色してみたが、各社が当時販売中のモバイルバッテリーは超クールなSTORM2と比べて、そのデザインがイマイチピンとくるモノがなく、いままでパスしたままだった。
超クールなデザインかつ優秀なスペック
「STORM2」パワーバンク
海外のクラファンに登場した初期からSTORM2の評判は高く、その外観も性能も圧倒的だった。スペックはもちろんのこと、その工業デザインには多くの人が注目した。横置きの方が安定感があるが縦置きも可能だ。STORM2の特長は、簡単に言ってまずトランスルーセントの筐体を採用していること。そしてOSを搭載し、IPS方式のカラフルな液晶表示画面に現在の電源関連のすべての情報を、リアルタイムで表示してくれることだ。

STORM2は優秀なスペックをより一層際立たせるデザイン性能が素晴らしい。安定の横置き以外に娘にガソリンスタンドと言われた縦置きもなかなか目立ち度最高だ。見られることを考慮した1.14インチIPSフルカラーディスプレーやスイッチの配置も合理的且つ美しい
スペック的には、PD100Wの急速充電に対応。USB-C(IN/OUT)、DC(IN/OUT)、USB-A(OUT)、USB-C(OUT)の4ポートを備えた2IN/4OUTデザイン。また本体を充電しながら、デバイスに給電できるパススルー回路にも対応。そして3台同時充電機能、内蔵バッテリーにはサムスンのINR 18650 32E(3200mAh)セルを8本使用し25600mAh/93.5Whながら機内持ち込み可能だ。オプションでソーラーパネルも接続できる。

USB-C(IN/OUT)、DC(IN/OUT)、USB-A(OUT)、USB-C(OUT)の4ポートデザイン。内蔵バッテリーにはサムスンのINR 18650 32E(3200mAh)セルを8本使用。Airline Safeモデルだ
重さ50g前後のINR 18650 32Eを8本使い、容量が25600mAhもあるなら当然なのかもしれないが、全体重量は実測598gと筆者のサブ・モバイルPCである富士通のLIFEBOOK UH-X/E3(ムサシ:634g)本体とほとんど変わらない。両者を別々に手に持ってみるとサイズ感の差なのか、軽いはずのSTORM2の方がずっしりと重く感じるから、人間の感覚とはその程度のモノなのだろう。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ