CIOの薄型PD充電器を初衝動買い
先頃実施していたAmazonプライムデーでCIO「NovaPort SLIM 65W」PD 薄型 充電器(以降:NovaPort SLIM 65W)を980円引きの5000円で衝動買いした。
GaN(窒化ガリウム)テクノロジーを採用した、65W×USB Type-C 2ポート出力のできる薄さ14mmのPD USB ACアダプターだ。2023年4月11日までやっていたクラウドファンディングのMakuakeでのプレッジ価格が4980円だったので、時期は少しズレたがほぼ同じ価格でゲットしたことになる。
NovaPort SLIM 65Wは同社独自の制御技術である「Nova Intelligence」(電力自動振り分け機能)によって、2台同時充電時は2台のデバイスの組み合わせによって最大65W以内で45W+20Wや30W+30W、20W+20Wを柔軟に切り替え、供給する電力を最適化してくれる。ユーザーはポートの区別をする必要はない。同梱品はNovaPort SLIM 65W本体と挨拶カード、取説、製品保証1年延長のご案内の4つだ。
NovaPort SLIM 65Wの外形サイズは、約85×47×14mmとかなりコンパクトで薄型。重量は実測97g(スペック95g)。クレジットカードサイズより一回り小さく、薄さは100円硬貨の直径の3分の2以下だ。実際に手のひらに乗せてみると、サイズは予想より小さい。
前述したように出力ポートはUSB Type-Cポートが2つ。ACプラグの2枚のブレードは、本体に折り込み収納されるリトラクタブルタイプだ。今回筆者はブラックモデルを購入したが、表面全体がマットなシボ付き(鏡面仕上げではない細かな凹凸のある表面処理)のために汗や指先の脂肪分、指紋の付着などの汚れが最小化できそうだ。
NovaPort SLIM 65Wは1ポート使用時は最大出力は67W。5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.35A PPS:3.3-11V=5Aとなる。そして2ポート同時使用時は最大出力は65Wとなり45W+20W、30W+30W、20W+20Wのデュアル供給となる。

この連載の記事
-
第762回
トピックス
銀座のスウォッチストアで「亀仙人」モデルを衝動買い -
第761回
トピックス
ゲートロンの巨大「キースイッチ・カプセルトイ」を衝動買い -
第760回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【購買編】 -
第759回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【売却編】 -
第758回
トピックス
ノックするとペン軸が結晶パターンに変形「SwitchPen」を衝動買い -
第757回
トピックス
筆者の知る限り史上最軽量65g「マジカルテック傘」を衝動買い -
第756回
トピックス
ダリの溶ける時計風、LAARVEE「Crashed Submariner」を衝動買い -
第755回
トピックス
日本でも注目を集めそうな「DIYモバイルバッテリーケース」を衝動買い -
第754回
トピックス
スマホにケーブルレスで充電Type-C端子一体型「Anker nano Power Bank」を衝動買い -
第753回
トピックス
M.2 NVMe SSD対応の超小型「SHARGE Disk」をいち早く試した -
第752回
トピックス
SwitchBotの持ち歩ける乾電池駆動「防水温湿度計」を衝動買い - この連載の一覧へ