NTTドコモと三菱UFJ銀行がデジタル口座サービス「dスマートバンク」を開始した。
dスマートバンクは口座を開設し、dカードの引き落としや給与受け取りなどを行うとdポイントがもらえるのが利点だ。
機能としては三菱UFJ銀行の口座にある残高を確認し、残高を「おサイフ」と「貯金箱」にわけることができる。
筆者はすでに三菱UFJ銀行の口座を所有していたので、dスマートバンクの開設はビックリするぐらい簡単であった。iPhoneのFace IDが何度か作動し、顔認証をすることで、手続きがどんどん進んでいく。面倒な入力はほとんどなくdスマートバンクが開設され、三菱UFJ銀行の口座と紐付いてしまった。
ただ、dスマートバンクが簡単に開設できたからといって、使い続けるかと言えば、正直、微妙だ。なぜなら、dスマートバンクは口座の残高や明細は確認できても、振込や振替はできない仕様となっているのだ。振込や振替が必要であれば、三菱UFJ銀行のアプリやブラウザを起動する必要がある。dスマートバンクでの振込や振替は今後、対応する予定とのことだ。

この連載の記事
- 第159回 KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符
- 第158回 auとソフトバンク、デュアルSIMでドコモからユーザー奪う?
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- 第155回 「ヘタしたら世界10番手」日本が5Gで大きく出遅れた理由
- 第153回 楽天プラチナ問題、ドコモの提言で解決か
- 第152回 スマホ半導体で競争激化 クアルコムvs.メディアテック
- 第151回 クアルコム「Snapdragon 8 Gen 2」発表 20万円クラスのスマホは何が変わるのか
- 第150回 「1円スマホ」転売問題 通信と端末の分離は正しかったのか
- 第149回 是が非でも楽天にプラチナバンドを渡したい総務省
- この連載の一覧へ