学習データは明らかにされない方向に
最近ではリーク版Novel AIをさらに高品質なイラストを追加学習させて進化させたデータセットと言われている「Anything v3.0」というものがあらわれ、従来と比べてもとにかく精度が高いと大騒ぎになっています。「元素法典」作者たちによるデータセットだと言われているのですが、詳細は明らかにされておらずはっきりしたことはわかりません。
anything v3.0、何が凄いかっていうと、このpromptでこれが生成されるんですよ…
— kaz (@tkaz2009) November 16, 2022
恐るべし…
というわけで、prompt大公開。 pic.twitter.com/UC7wBumqxd
また、リーク版Novel AIはStable Diffusionで読み込めるモデルとして登場したわけですが、同様のStable Diffusion向けのデータセットが続々と出てきています。最近出てきたのが「Ghibli-Diffusion」。おそらくスタジオジブリ制作の映画などから学習をさせたものかと思いますが、かなり、それっぽい画像を生成します。
え..やばくない?
— やまかず (@Yamkaz) November 22, 2022
Stable Diffusionのジブリモデルで生成された画像
信じられない..https://t.co/kt6aXpo82Rpic.twitter.com/mHX9N6v9Tu
最近では、何をベースにしてデータセットを作成したのかというのを明らかにすると、著作権の問題などで非難される傾向が高まっているため、どの画像や動画データを学習データに使ったのかということはどんどん隠される傾向が高まっています。
Midjourneyは、アニメ風に特化した画像生成AIの「Nijijourney」を近く正式サービス化する予定で、現在ベータサービスを提供しています。非常に絵画的な素晴らしいAI絵が生み出されるのですが、何からデータを学習しているのかには完全に沈黙しています。しかしユーザーの検証によって、様々な日本の数多くのアニメなども学習データになっていることはほとんど間違いないと考えられています。ただし一切情報を出していないことで、Novel AIが発表されたときとは異なり、既存のイラストレーターコミュニティからの強い反発はまだ起きていません。
そのため、今後のサービスでは、何から学習したのかを明らかにしないというのが普通になると考えられます。
#nijijourney は美麗絵超絶神絵、鉛筆落書きや線画のような画像も出力できますが、"本当にアニメをキャプチャしたような絵"も出せます。
— 852話 (@8co28) November 25, 2022
大丈夫なんか……。
AI 無編集 pic.twitter.com/VugXLZvenO
この連載の記事
-
第92回
AI
動画生成AI、ついにアダルトの扉が開く -
第91回
AI
AIの書いた小説が普通に面白い ChatGPT「o1」驚きの文章力 -
第90回
トピックス
画像生成AIで年賀状 リアルな人物も簡単に -
第89回
AI
OpenAI「Sora」残念な離陸 中国勢が飛躍する動画生成AI -
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない - この連載の一覧へ