メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『製造現場に予知保全・予防保守DXがなぜ必要なのか?』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は製造現場に予知保全・予防保守DXがなぜ必要なのか?というテーマのウェビナーを開催します。




(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/fujielectric2-20221201/M1D

■設備トラブルが起きてからでは遅い、予知保全の必要性
予知保全とは、日々稼働し続ける設備の劣化状態を把握し、故障を予知して事前にメンテナンスを行う考え方を指します。

製造現場での設備や機器のトラブルは、企業にとって甚大な経済的・社会的損失になるリスクがあります。
保全業務の人材不足や技術継承の問題もあり、メンテナンスに多くのマンパワーをかけられないのが現実ではないでしょうか。

予知保全はこれらのリスクを最小化するだけでなく、人件費コストの削減、ダウンタイムの短縮などのメリットがあります。

■予知保全CBMとは?TBMとの違い
CBM(Condition Based Maintenance)では、工場内の機械・設備を日々監視・点検し、状態に応じてメンテナンスを行います。

TBM(Time Based Maintenance)では、設備の状態の如何に関わらず、あらかじめ設定したタイミングで定期的にメンテナンスをします。
これにより無駄な人件費や設備交換費のコストが発生してしまいます。

CBMによる予知保全は、AIやデータマネジメントを活用することで、大幅なリソースとコスト削減に寄与してくれます。

■ここでしか聞けない、富士電機が提供する運転・保全データによる予知高度解析と保全業務DXの解説
具体的にどのようにして予知保全、予防保守のDXを進めていけばよいのでしょうか?予知保全により、どのような定量・定性効果がもたらされるのでしょうか?
本セミナーでは富士電機の自社工場における取り組み、他社導入事例を交えながら、製造業における予知保全の最前線ソリューションを解説いたします。

(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/fujielectric2-20221201/M1D

■主催
富士電機ITソリューション株式会社
■共催
富士電機株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY