メルマガはこちらから

PAGE
TOP

集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現する「enpay(エンペイ)」がenpay APIをリリース。株式会社票簿会計センターが提供する「学費管理システム」とのAPI連携も開始

PR TIMES

エンペイ
集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現するFintech×SaaSプラットフォーム「enpay(エンペイ)」を提供する株式会社エンペイ(本社:東京都港区、代表取締役:森脇 潤一、以下 エンペイ)は、enpay APIの提供を開始したことをお知らせいたします。 合わせて、株式会社票簿会計センター(本社:福岡県福岡市、代表取締役:川村 邦彦、以下 票簿会計センター)が提供する「学費管理システム」とのAPI連携も2022年10月19日(水)より開始しました。これにより、「学費管理システム」で作成された請求情報をワンクリックでシームレスに連携することが可能となり、さらなる業務負担軽減を目指してまいります。






enpay APIリリースの背景

「enpay」は保護者や子どもの情報を登録いただき、その対象者に対して請求情報を登録/送信していただくことで集金のキャッシュレス化を実現し、集金管理、会計処理に至るまでの一連の集金業務の効率化を実現するサービスです。

多くの保育・教育施設への導入が進む一方で、請求に必要な情報は外部の様々なシステムで管理されていることが多いため、それらのシステムと簡単に連携できることが求められておりました。

そうした背景を受けてこの度、enpay APIのリリースを開始しました。これにより「enpay」と他システムを容易に連携できるようになり、シームレスな集金が可能となるため、さらなる業務負担の軽減を実現できます。


票簿会計センターの「学費管理システム」とのAPI連携を開始

enpay APIリリースに伴い、票簿会計センターが提供する「学費管理システム」との連携も2022年10月19日(水)より開始しました。

「学費管理システム」とは、2021年10月からデータ連携を行っていましたが(※)、今回のAPI連携によって、「学費管理システム」で作成された請求情報をワンクリックでenpayに連携でき、請求送信後の請求状況もシームレスに学費管理システムに連携することができます。


(※)2022.10.1リリース
エンペイが学校経営を支える総合経理ソフトウェアを展開する票簿会計センターとデータ連携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000076355.html


「学費管理システム」概要

学納金の請求から振替結果の登録、請求案内や督促状の作成、仕訳の出力までを一括で管理できるシステムです。複雑な徴収体系にもシンプルかつ直感的な操作で、業務を手間なくミスなく簡単に。幼稚園から大学、専門学校までトータルでサポートします。

※「学費管理システム」について:https://www.hyoubo.com/school-my-star/gakuhi


「学費管理システム」を提供する、株式会社票簿会計センター 会社概要

◆所在地:福岡県福岡市中央区赤坂1-14-35 赤坂門AIビル 5F
◆資本金:10,000千円
◆代表者:代表取締役 川村邦彦
◆事業内容:
・学校法人向け事務システムの開発・販売
・会計・給与などの事務アウトソーシング
◆サービスHP:「学費管理システム」 https://www.hyoubo.com/school-my-star/gakuhi


今後の展開

今後もenpay APIを通して集金におけるプラットフォームとなることを目指し、公開するAPIを広げると共に、より開発しやすい環境の整備も進める予定です。


集金業務支援サービスenpay(エンペイ)について

enpay(エンペイ)は、パソコンとスマホを活用し、現金や紙を一切やり取りすることなく、請求~お支払いができる、集金業務支援サービスです。リアルタイムでの支払い状況の確認や消し込み作業など全て自動管理が可能です。

また、集金業務だけでなく会計データを自動作成し、会計業務管理までワンストップで行えます。集金業務から会計業務まで、圧倒的な業務負担軽減を実現いたします。

※「enpay」について:https://www.enpay.co.jp/service/top#about


【株式会社エンペイ 会社概要】
会社名: 株式会社エンペイ
所在地: 東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟 22階 SPROUND
資本金: 470,106,150円(資本準備金含む)
代表者: 代表取締役CEO/Founder 森脇潤一
URL : https://enpay.co.jp/
※『enpay』は決済流通総額の一定割合を子ども支援事業を中心に寄付しています。