アップルが今年発売するとうわさのiPhone 14は、一部に最新のハードウェアを使用していないものの全体的に性能がアップしているという。著名リーカーのShrimpApplePro氏がTwitterで8月1日にリークした。
iPhone 14シリーズのうち、Pro以外の無印モデルはiPhone 13と同じA15チップを搭載していると言われている。
しかしながら、同氏によると新しいセルラーモデムや内部設計の変更により、iPhone 13と比較してチップは同じながらも全体的な性能がアップしているとのことだ。
また、米メディアMacRumorsによるとメモリも従来より2GB多い6GB搭載されることも影響しているのではないかという。
性能がアップするのはうれしいことだが、iPhone 13から買い替える理由になるかというと難しいところだ。
Despite using *some* old hardware, iPhone 14 non pro still have some overall performance boost over the iPhone 13 series
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) August 1, 2022
New cellular modem, new internals design, ect
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第2202回
iPhone
アップル「iPhone SE 4」「iPad 11」早ければ1月に同時発売? -
第2201回
iPhone
アップルiPhone SE 4、名称は「iPhone 16E」に? -
第2200回
iPhone
アップル「iPhone 17」全モデルにProMotionディスプレー搭載か -
第2199回
iPhone
アップル「iPhone 18 Pro」可変絞りカメラ搭載か -
第2198回
iPhone
アップル新型「Magic Mouse」音声コントロール機能搭載か -
第2197回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」リアカメラデザインはそのままか -
第2196回
iPhone
アップルARメガネ、発売はさらに数年先? -
第2195回
iPhone
アップル、毎年新型iPhoneに交換できるサブスクサービス提供断念か -
第2194回
iPhone
アップル、Face ID搭載スマートロック開発中か -
第2193回
iPhone
アップル、Apple TVやHomePodに無線アクセスポイント機能を提供? -
第2192回
iPhone
アップル、ついにMagic Mouseの充電ポート位置変更か - この連載の一覧へ