雰囲気たっぷりのデカールが昭和なカセットテープ風を演出
パッケージの中味は、透明な2.5インチドライブケースと薄いHDDを内蔵した場合の固定用のスペーサー、PCとの接続に使用するUSB 3.X Micro-B to USB Type-Aプラグケーブル、そして透明HDDケースの表裏をあたかも昭和なカセットテープらしく偽装するための雰囲気を溢れるデカール、最後が日本語表記のない取説だ。
カセットテープ型2.5インチドライブケースに収納できるHDDは、2.5インチ型HDDで厚さは9.5mmと7.0mmの両サイズのSATAインターフェースのHDD(最大4TB)だ。内部の端子は、SATA‐USB3.X Micro-Bとなっており付属のUSBケーブルでパソコンと接続する。
毎回完全なデータ移行をする面倒を避け続け、いつかやろうやろうと思って持ち越しているHDD/SDDが、筆者のデスクの引き出しには数個はあるが、その中から2年ほど前に安く買った240GBのSSDが出てきたので、今回はHDDではなく今的なSSDを内蔵ストレージとして使うことにした。
多少素っ気ないが実用性に問題なく、なおかつワイルドでオタクな使い方なら、市販のSATA-USB IF付き専用ケーブルを使うのも最短最適な手段の一つだが、今回は敢えてクールでカッコよくかわいいカセットテープイメージで話を進めていこうと思う。
カセットテープ型2.5インチドライブケース内部のロジックカードのインターフェースは、前述したように普通のSATAなのでカセットテープ型2.5インチドライブケースの半面を引っ張って外し、SSDを入れてSATAコネクターに取り付けるだけ。後は再度半面ケースを取り付けるだけだ。心配したガタつきもなかったので、今回は見栄えを優先してスペーサーは使わなかった。
あまりにも簡単な組み立てだったのでその反動か……、一番難しかったのはカセットテープらしさを醸し出すためのデカールの貼り付けだった。両面とも多少一部にしわを作りながら、何とか手修正して貼り終わった。
デカールを貼り終わったカセットテープ型2.5インチドライブケースを手に持った感じは、まったく昭和なカセットテープだ。実際のカセットテープと一緒にすぐ横に並べてみると確実に一回りは大きいが、感覚的にはカセットテープのプラケースサイズに近い感覚だ。

この連載の記事
-
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い - この連載の一覧へ