平成の終わりごろから令和の最近にかけて、昭和なテクノロジーであるはずのコンパクトカセットテープが、国内外で若者に人気だ。オープンリールの時代から現代のサブスク&ネット配信の音楽メディアの変遷を見ていると、多少不思議ではあるがどことなく理解もできそうだ。
そんなアナログでデザインがクールで可愛くてカッコイイと盛り上がっている昨今、そのイメージをちゃっかりといただいてしまった2.5インチドライブケースのエンクロージャーを昨年末、秋葉原のいつもの回遊ルートの上海問屋で見つけた。
製造元はUSBハブや電源タップ、充電器などのPCアクセサリーと共にDIY系2.5インチドライブケースのエンクロージャーを提供しているORICOだ。筆者も同社の透明2.5インチHDD クリア SSD外付けドライブケースをずっと愛用している。
昔のパソコン世代交代は、ユーザーデータの総量も小さく旧HDDから新HDDへの移行のためのボリュームコピーも簡単だった。残念ながら昨今の機種移行は、有料大容量のクラウドサービスをパーフェクトに活用していなければ、未整理のままの膨大なデータを抱えたHDDの移行手段だけでも悩みそうだ。
新しいPCを手に入れたら、旧PCを廃棄、転売のためにじっくり時間をかけて着々とデータ移行をするか、筆者のように内蔵HDDを一切整理せず、ゴミも一緒に丸ごと外部HDDにコピーするかだ。筆者的にはもっと簡便に旧PCを分解して内蔵HDDだけを取り出し、外付けUSB接続のHDDに改造してだらだらと利用するモラトリアム作戦も選択肢の一つだ。
そんな筆者のようなその場を逃れたい、いい加減な不良ユーザーが選択しそうなのは「大義ある移行作業の平坦化」を言い訳にできるモラトリアム作戦だ。今回ご紹介するカセットテープ型2.5インチドライブケースは、その重要な戦略を楽しく実現してくれる必須アイテムだ。

この連載の記事
-
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い - この連載の一覧へ