快適な動作、筆者としては速度にも満足
早速、付属ケーブルを使って筆者のサブモバイルPCである富士通LifebookムサシのUSB Type-Aポートに繋いでみた。すぐにカセットテープ型2.5インチドライブケース内のSSDを認識し、快適なスピードで動作した。
続いて本体にUSB Type-Cが2ポートだけしかない筆者のメインモバイルPCであるThinkPad X1 Nanoに、プラグ変換アダプター経由で接続してみたが問題なく動作した。チョット変態接続だが、CrystalDiskInfoでベンチマークもやってみた。UASP(USB Attached SCSI Protocol)のせいなのか、元々SSDが速いのか昔からベンチマークに無縁の筆者にはよく分からないが不満のない速度だった。
最後に、最近入手したChromebookであるThinkPad C13 ChromebookにもUSB接続して使ってみたが、なかなか快適なスピードだった。もともと超軽量なSSDを収納したカセットテープ型2.5インチドライブケースと、必要なケーブル類をキッチン秤で計測してみたところ、たったの132gだった。
これくらいの重量なら自宅やオフィス、学校だけの固定使用に留まらず、移動中や移動先のモバイルストレージとしても十分使えそうだ。

この連載の記事
-
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い - この連載の一覧へ