日産の得意技「ePedal」の乗りやすさが光る
それではゆみちぃ部長にステアリングを託しましょう。走行モードはNOMALとECO、そしてSPORTの3種類が用意されているので、まずはNOMALからスタートしましょう。「日産車って、ほかのクルマとどう違うんだろう?」と興味津々のゆみちぃ部長。動かしだした瞬間「ハンドル操作が軽くてラクですね!」と第一声。実は直前まで、「MINIミニ大作戦」と題した連載の独逸産英国ブランドのクルマに乗っていたのですが、まさに対極の印象。あちらを剛とするなら、こちらは「とても柔らかで軽やかですね」と、柔の印象を持たれたようです。
しばらくすると「このクルマ、今までのクルマとは違う音がします」と、ゆみちぃ部長は鋭い耳で違いを探知した模様。「なんか、ゴーって音がするんですけれど」というではありませんか。何かクルマに不具合が起きたのか? と思いきや、それはタイヤが発するロードノイズ。エンジン音や排気音が小さいがゆえに、ロードノイズが耳につきやすくなってきた、というわけです。静かなクルマがお好みのゆみちぃ部長的に、「静かなクルマって、こういう事が起こるのですね」と感心したようです。「柔らかな乗り心地と静けさ、そして軽やかな走りはイイですね。内装も落ち着いた雰囲気ですし、荷物も結構乗りそうだから、素敵な1台だと思います」というのが、ゆみちぃ部長の総論です。
続いてECOモードに変更。このモードにすると、日産のいうところの「ePedal」、一般的にはワンペダル動作となります。ワンペダルのメリットは、アクセル操作だけで加減速できること。街乗りや渋滞時にブレーキとアクセルを踏み変えなくてもよい恩恵は計りしれません。最初は機能の意味と、その内容に戸惑いをみせたゆみちぃ部長ですが、「これは便利ですね。確かにブレーキは完全停止する時だけしか使っていません」と歓び顔。一方で「なんか走りがモッサリしたように思うんですけれど」とも。
ここで部員KはSPORTモードに設定を変更。「また私にスパルタするんですか!?」と疑心の目で部員Kを睨みつけます。ですが「これ、動きがすごく軽くなった! コレ! これですよ!」と今日イチの笑顔満開。「ずーッとコレでいいです」と、今までSPORTモードに対し恐怖を覚えていたとは思えない発言まで飛び出します。「この走り、凄く気持ちがイイですね。とても楽しい」と、時間ギリギリまで走りを楽しんでいらっしゃいました。
ここで以前、NOTE e-POWERを試乗したことのある部員KのAURAの感想を。NOTEの2WDとAURAの4WDという駆動方式の違いはあるのですが、最初に気づくのは段差などの衝撃時において角が丸く感じられたこと。サスペンションは変わっていないとのことなので、おそらくは車重が約100kg増加したことによるものでしょう。ワイド化の恩恵はコーナーリング時の安定感や接地感に寄与しているようです。ですから走りの面でも若々しさを感じさせるNOTEに対し、AURAはオトナの1台に仕上げられているといえそう。
「年配の方向け、という話を聞きましたけれど、全然そんなことなくて。カッコよくて、使い勝手もよくて、静かで、運転がとてもラク。欠点が見当たらないんですよ」とゆみちぃ部長はAURA e-POWERを大変気に入った様子。「e-POWERはイイパワーなんですね!」とダジャレを言いながら、AURAとの別れを惜しんでいました。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ