メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『民主主義のDX』を進めるLiquitousが、自治体職員や研究者などと"デジタル民主主義"について考えるウェビナーを共催!

PR TIMES

株式会社Liquitous
自治体職員やアカデミアの人々と考えるデジタル民主主義の今とこれから

2021年10月22日に、Liquitousは「デジタル民主主義」についてのオンライン・ウェビナーを共催(主催:デジタル民主主義研究会、後援:東京新聞)いたします。 自治体職員やアカデミアの皆様をパネリストにお招きし、パネルディスカッションを行う予定です。






本パネルディスカッションの概要と企画背景

9月5日付の中日新聞・東京新聞日曜版『大図解』では「デジタル民主主義」がテーマとして取り上げられました。本特集では、デジタルを使った近未来の民主主義の姿を明らかにするものであり、弊社が開発する参加型合意形成プラットフォーム"Liqlid"が、「1票」以外にも声を届ける新しい回路として掲載されています。

なぜ、デジタル技術は意味があるのか。デジタル技術をどう「実装」して、政策をつくる仕組みをより良くするのか。デジタル技術を使って、色々なことができるようになると、私たちの暮らしはどのように変わるのか。

今回は、政策をつくる現場を支える自治体職員の皆さん、そして、デジタル技術を使った、新しい仕組みを作り出している企業・組織の皆さんをお招きして、政策をつくる仕組みにデジタル技術をどのように活かすのか、考えていきます。


パネルディスカッション「デジタル民主主義って何? 新しい政治や政策の仕組みを創ろう!」 開催概要

〇 主催:デジタル民主主主義研究会
〇 共催:株式会社Liquitous
〇 後援:東京新聞
〇 開催日時:10月22日(金)19:30~21:30
〇 配信:中日新聞東京本社より配信
〇 オフライン会場(抽選):中日新聞東京本社(東京都千代田区内幸町二丁目1番4号)

お申し込み
〇 参加申し込み: https://forms.gle/Hwi9z82fR9zs3vZdA

参考
〇 「デジタル民主主義研究会」とは
デジタル民主主義について考えるために、鈴木崇弘さん、(城西国際大学)、武村若葉さん(Change.org)、栗本拓幸(株式会社 Liquitous)が結成した任意団体の研究会です。
〇 詳細はリンクからご確認ください: https://liquitous.com/newsroom/2021/09/28/680/


本パネルディスカッションのプログラムおよび登壇者


プログラム
・オープニング
・イントロダクション/レクチャー:鈴木崇弘さん(城西国際大学大学院研究科長・特任教授)
・パネラーによる事例紹介


栗本拓幸(株式会社Liquitous)「デジタル民主主義の意義、参加型合意形成プラットフォーム」
山本祥子さん(加賀市)「加賀市におけるご高齢の皆様のデジタルデバイド対策」
森祐介さん(つくば市)「つくば市における先進的な実証実験」
武村若葉さん(Change.org)「社会課題に関する署名を集めるプラットフォーム」


・パネラー及びコーディネーターによるパネルディスカション「デジタル民主主義って?これからどうなるの?」
・Q&A/クロージング

コーディネーター・パネラー(敬称略)

鈴木崇弘(城西国際大学大学院研究科長・特任教授)*コーディネーター
城西国際大学大学院研究科長・特任教授。東京財団・研究事業部長および自民党の政策研究機関「シンクタンク2005・日本」事務局長(両機関の設立にも参画)、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)事務局長付(情報統括)、厚生労働省総合政策参与等を経て現職。主著書等は『日本に「民主主義」を起業する』『シチズン・リテラシー』『Policy Analysis in Japan』『何谓智库:我的智库生涯』など。専門は公共政策。


武村若葉(Change.org Japan カントリー・ディレクター)
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、パリ大学大学院にて MBA 取得。2009 年より PR 会社に勤務。2013 年 3 月よりフリーの PR プロデューサーとして活動を開始、Change.org Japan に参加。2017 年秋より Change.org Japan 広報ディレクターを務め、2019 年6月よりカントリー・ ディレクターに就任。



森祐介(つくば市・政策イノベーション部長)
2011年文部科学省入省。内閣府、文部科学省で科学技術・イノベーションの推進や条約交渉、日中韓関係などに携わる。2012年、東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(生命科学)。2015年より米国留学し、2016年ハーバードケネディスクールで行政学修士号を、2017年ハーバードメディカルスクールで生命倫理学修士号を取得。2019年6月より、つくば市・政策イノベーション部長として、市全体の経営戦略立案やスマートシティ化を担当。


山本祥子(加賀市政策戦略部スマートシティ課主事)
加賀市政策戦略部スマートシティ課主事。主にデジタルデバイド対策に従事し、高齢者を対象としたスマホ購入助成、スマホ教室の実施、スマホよろず相談所の開設を行っている。




栗本拓幸(株式会社Liquitous 代表取締役 CEO)
1999年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部在学。2015年ごろから公共に関わる社団法人、NPO法人、財団法人に参画、2020年に参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の社会実装による「民主主義のDX」を進めるLiquitousを設立。富士通総研「トポス会議」、経済同友会「未来選択会議」、JANIC「HAPIC2021」など登壇多数。新刊『パクスなき世界(日経出版)』にインタビュー掲載。



10月もタッチ&トライイベントを継続開催

2021年9月より、弊社が開発するオンラインの参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」のタッチ&トライをオンラインで実施しております。これまで様々な業界でご活躍の皆さまにご参加いただいております。今後も引き続きタッチ&トライを実施してまいりますので、皆さまのご参加お待ちしております。

〇 日時
第5回:10月8日(金)19:30~20:30(Zoom)
第6回:10月16日(土) 17:00~18:00 (Zoom)
第7回:10月30日(土) 17:00~18:00 (Zoom)

〇 コンテンツ
・弊社のミッション・ビジョン、事業概要等のプレゼンテーション
・オンライン合意形成プラットフォーム「Liqlid」の紹介と試用
・Q&Aセッション など

〇 参加費:無料

〇 場所:Zoomを用いたオンライン形式(後日ご登録いただいたメールアドレスにリンク等を送付します) 

〇 ご参加お申込みフォーム
https://forms.gle/1Q5WQXeZ4S6boMc56


「Liqlid」の実証実験等のパートナー団体・組織を募集中


弊社は、「Liqlid」を活用した実証実験の実施など、スクラムを組んで『民主主義のDX』を進めるパートナーを募集しています。
さまざまなお問い合わせをいただいておりますが、引き続き、法人格の有無、法人格の種別、営利・非営利を問わず、アイデアベースでお気軽にご連絡ください。

〇 パートナーシップのお問い合わせ: https://liquitous.com/contact/


株式会社Liquitousの概要

〇 社名:株式会社Liquitous(代表取締役・CEO:栗本拓幸)
〇 事業目的

民主主義のデジタルトランスフォーメーションを推進するソフトウェア等の開発・販売
民主主義のデジタルトランスフォーメーションの推進に関連する、テクノロジー・意思決定・民主主義などについての情報の収集・分析
民主主義のデジタルトランスフォーメーションの推進に関連する、テクノロジー・意思決定・民主主義などについての総合的な研究調査及び提案業務
組織戦略の立案、組織革新、組織内システムの構築及び支援
各種研修・セミナーの企画・コンサルティング及び運営
前各号に附帯関連する一切の事業

〇 設立:2020年2月25日
〇 事務所:神奈川県横浜市
〇 ホームページ: https://liquitous.com
〇 Twitter: https://twitter.com/liquitous
〇 Facebookページ:https://www.facebook.com/Liquitous/