メルマガはこちらから

PAGE
TOP

フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の普及状況調査 目標普及率80%を達成

PR TIMES

IPv6普及・高度化推進協議会

English follows below
プレスリリース
2021年8月20日
IPv6普及・高度化推進協議会


フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の普及状況調査
目標普及率80%を達成
https://www.v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_03.phtml

IPv6社会実装推進タスクフォース(前 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)およびIPv6普及・高度化推進協議会は、2012年からIPv6の普及状況を示すことで、その普及を加速させることを目的として、東日本電信電話株式会社殿と西日本電信電話会社殿によって運営・提供されている「フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の実利用状況」に調査とその公開を進めてきました注1。
2021年3月、フレッツ光ネクスト網におけるIPv6実利用率が、80%を越え、IPv6普及・高度化推進協議会で設定した目標値に到達するにいたりました。一方、携帯大手3社注2によるIPv6の利用可能なモバイル端末の普及率は2021年7月時点で39.2%となっております。


ここにIPv6の普及促進へのご尽力、ならびにIPv6の実利用状況調査に多大なるご協力をいただきました企業の皆様に対し、感謝と敬意を表させていただきますとともに、IPv6の利用を前提としたインターネットおよびICTシステムの高度化の推進を進めてまいります。

注1: フレッツ光ネクスト以外に、KDDI 「auひかり」および中部テレコミュニケーション「コミュファ光」におけるIPv6普及率の調査公開も行い、KDDI 「auひかり」は2014年9月に、中部テレコミュニケーション「コミュファ光」は2015年12月に、目標値80%の実利用率を達成しています。
注2: 株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社

■本活動にご尽力ならびにご協力いただきました企業一覧
株式会社朝日ネット
株式会社インターネットイニシアティブ
インターネットマルチフィード株式会社
NTTコミュニケーションズ株式会社
KDDI株式会社
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
中部テレコミュニケーション株式会社
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
西日本電信電話株式会社
日本ネットワークイネイブラー株式会社
ビッグローブ株式会社
BBIX株式会社
東日本電信電話株式会社

■IPv6普及・高度化推進協議会について
慶應義塾大学村井純教授を会長に、郵政省(当時、現総務省)をオブザーバに迎え、平成12年10月に設立。平成13年1月施行のIT基本法による「e-Japan重点計画」に明記された「すべての国民がIPv6インターネットを使えるようにする」との目的を実現するために、産官学の力を広く結集し最大限の貢献を果たすべく活動展開。平成13年10月に第三回総会の開催にあたり新規の会員募集を行い、組織および事業の拡充を実施。会員数は157(2021年8月20日現在)。1.わが国がインターネットにおける国際的リーダーシップを発揮できるような存在となる、2.高度情報社会基盤を持続発展させるための豊富な人材が育成される、3.ネットワークや端末などに関わるハード・ソフトおよびサービスに関わる多様な産業が新興・活性化する、等を目指して活動中。

For Immediate Release

Press Release
August 20, 2021
IPv6 Promotion Council

Survey on IPv6 deployment status in FLET'S Hikari Next network Target penetration rate of 80% achieved
https://www.v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_03.phtml (Japanese only)

Initiative for IPv6 based Internet (formerly the Task Force on IPv4 Address Exhaustion, Japan) and the IPv6 Promotion Council have been conducting a survey on the "Actual IPv6 Usage Status in the FLET'S Hikari Next Network" operated and provided by Nippon Telegraph and Telephone East Corporation and Nippon Telegraph and Telephone West Corporation since 2012, with the aim of accelerating the deployment of IPv6 by showing its deployment status. *1


In March 2021, the actual IPv6 usage rate in the FLET'S Hikari Next network exceeded 80%, reaching the target set by the IPv6 Promotion Council. In comparison, the penetration rate of IPv6-enabled mobile devices by the three major *2 cell phone companies was 39.2% as of July 2021.

https://www.v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_03.phtml

We would like to express our gratitude and respect to all the companies that have contributed to the promotion of IPv6 and to the survey on the actual use of IPv6, and we will continue to promote the advancement of the Internet and ICT systems based on the use of IPv6.

1: In addition to FLET'S Hikari Next, KDDI "au HIKARI" and
Chubu Telecommunication "Comufa Hikari" also released a survey on IPv6 penetration rate, with KDDI "au HIKARI" and Chubu Telecommunication "Comufa Hikari" achieving the target rate of 80% in September 2014 and December 2015, respectively.

2: NTT DOCOMO, INC., KDDI CORPORATION, SoftBank Corp.

l List of companies that have contributed and cooperated in this activity

Asahi Net, Inc.
BBIX, Inc.
BIGLOBE Inc.
CHUBU TELECOMMUNICATIONS CO., INC.
Internet Initiative Japan Inc.
INTERNET MULTIFEED CO.
Japan Network Enabler Corporation
KDDI CORPORATION
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE EAST CORPORATION
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION
NTT Communications Corporation
Sony Network Communications Inc.
TOKAI Communications Corporation

l IPv6 Promotion Council
The Council was established in October 2000 with Prof. Jun Murai of Keio University as the Chair and the Ministry of Posts and Telecommunications (the current Ministry of Internal Affairs and Communications) as an observer. In order to achieve the goal of "enabling all citizens to use the IPv6 Internet" specified in the "e-Japan Priority Plan" of the IT Basic Act enacted in January 2001, we have been working to maximize our contribution by mobilizing the power of industry, government and academia. In October 2001, on the occasion of our third General Meeting, the organization committed torecruit new corporate members and expand its organization and activities. The number of corporate members is 157 (as of August 20, 2021). We are working to: (1) make Japan an entity that can demonstrate international leadership in the Internet field; (2) develop a wealth of human resources to sustain and develop the infrastructure of an advanced information society; and (3) develop and revitalize a variety of industries related to hardware, software, and services for networks and devices-.