動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
第11世代Coreの狙いどころはCore i5にあり!?
第11世代Coreプロセッサーが、シングルスレッド最速の座をRyzenから奪還したものの、最上位のCore i9でも8コア/16スレッドなうえ、価格は7万8000円台と、同じ8コア/16スレッドの「Ryzen 7 5800X」より1万8000円近く割高になっている。すでに5800Xの在庫が回復気味とあって、ハイエンドCPU選びはなかなか悩みどころだ。
とはいえ、第11世代Coreは、Ryzen 5000シリーズと違ってラインナップが豊富なのがポイント。最新スペックかつ高コスパに組むなら「Ryzen 5 5600X」が定番だったが、第11世代のCore i5シリーズも狙い目になっている。そんなCore i5をベースにしたゲーミングPCの構成案が、コストパフォーマンスを語り出すとなかなか止まらないTSUKUMO eX 6階スタッフの紅谷さんから届いたので、紹介していこう。
2万円台前半の「Core i5-11400F」をチョイス
Core i5&RTX 3070で組む高fpsゲーミングPC | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i5-11400F」 (6コア/12スレッド、2.6~4.4GHz) |
2万3000円 |
CPUクーラー | サイズ「虎徹MarkII(SCKTT-2000)」 (120mmサイドフロー) |
3881円 |
マザーボード | ASUS「TUF GAMING B560-PLUS WIFI」 (B560、ATX) |
1万9330円 |
メモリー | CFD販売「W4U3200CX1-16G」 (DDR4-3200、16GB×2) |
1万7250円 |
SSD | crucial「P5 CT1000P5SSD8JP」 (NVMe M.2、1TB) |
1万4981円 |
ビデオカード | ASUS「DUAL-RTX3070-O8G」 (GeForce RTX 3070、GDDR6 8GB) |
9万9800円 |
PCケース | Antec「P10 FLUX」 (ATX、ミドルタワー) |
1万1480円 |
電源ユニット | FSP「Hydro GSM Lite PRO HGS-750M」 (80PLUS GOLD、750W) |
9878円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home」パッケージ版 | 1万9360円 |
総額(税込) | 21万8960円 |
※価格は4月10日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
- 第77回 【今月の自作PCレシピ】Core i9を搭載したNUC12で手軽に小型ハイスペックPCを組む
- 第76回 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- 第75回 【今月の自作PCレシピ】コストを抑えて3~4画面出力できるマシンを組もう
- 第74回 【今月の自作PCレシピ】液晶込みで15万5000円! ゲーム&PC入門におすすめの1台を組もう
- 第73回 【今月の自作PCレシピ】2022年新春の高コスパ自作は第12世代Core i5でキマリ!
- 第72回 【今月の自作PCレシピ】第12世代Coreで組むBF2042&Halo Infinite快適ゲーミングマシン
- 第71回 【今月の自作PCレシピ】HDDよさようなら! いま自作したい第12世代Coreマシン
- 第70回 【今月の自作PCレシピ】女性ゲーマーから熱視線! パステルピンクのゲーミングPC爆誕
- 第69回 【今月の自作PCレシピ】コンセプトは“静音&全部盛り” 組立代行費込みで約50万円の最上級ゲーミングPC
- 第68回 【今月の自作PCレシピ】20万円で組む!フルHD@60fpsプレイを楽しむ魅せるゲーミングPC
- 第67回 【今月の自作PCレシピ】128人対戦のBF2042に備える小型ハイスペックゲーミングPC
- この連載の一覧へ