近年トヨタのSUVラインアップを拡充中。ウェブサイトを見ると、なんと9種類もあるから驚きです! その中で昨年8月末に発売を開始したヤリスクロスは、好調なセールスを記録しているのだそう。そこでヤリスクロスの魅力を今一度振り返ってみたいと思います!
コンパクトカーの走りやすさと
SUVの使い勝手を両立!
ヤリスクロスは、その名のとおりBセグメントハッチバックのヤリスをベースとした1台。同社のC-HRやライズと同じカテゴリに位置する1台です。シャシーはヤリスと同じTNGA(トヨタ ニュー グローバル アーキテクチャー/Toyota New Global Architecture)のGA-Bを採用。これはTMGAの第四弾プラットフォームで、CH-R(GA-Cプラットフォーム)やライズ(DNGA-Aプラットフォーム/ダイハツ主導で規格・開発)よりも新しい、トヨタでは最もコンパクトなプラットフォームです。これに力強く存在感のあるクーペデザインのSUVボディーが載せられ、都市型SUVとして誕生しました。
車両はヤリスより立派で、「これヤリス?」と思えるもの。それはフロントマスクにも表れていて、ヤリスというよりシエンタを彷彿させます。このクルマにヤリスの名が与えられたのは、外面ではなく、前出のプラットフォームやエンジンなどに起因するのでしょう。
ラインアップは、120馬力を発する自然吸気3気筒1.5リットルダイナミックフォースエンジン(M15A-FKS)と、最高出量91馬力、最大トルク12.2kgf・mの1.5リットル直列3気筒ガソリンエンジンに80PS/14.4kgf・mのフロントモーター組み合わせたハイブリッドユニット(M15A-FXE)の2種類が用意されています。それぞれに前輪駆動モデルと四輪駆動モデルが用意され、装備の違いなどから驚きの14グレードがラインアップされています。
今回試乗したのは、そのうちハイブリッドエンジン搭載の前輪駆動モデルになります。ちなみにハイブリッドモデルの四輪駆動モデルは、リアに5.3PS、最大トルク5.3kgf・mのモーターが搭載されています。
ヤリスとは大きく異なるエクステリアに対し、インテリアはヤリスを彷彿させるものに仕上げられています。曲面を活かした拡がりのあるデザインで、助手席にトレイを配するなど、使い勝手も十分に考えられたものです。
ドリンクホルダーやUSBレセプタクルの位置などは、さすがトヨタ! と言いたくなる配置の良さ。中でも助手席側のUSBレセプタクルは2.1A対応で、タブレット端末の充電もできます。必要にして十分、豪華さより質実を取った印象で、実用面と機能面で「コレがあれば……」と思わせるところは少ない印象です。一見アームレストがないように思えますが、実はディーラーオプションで、運転席のシートに設けられていました。
運転席ついでに言えば、パワーシートが採用されているのも特徴的。このクラスのSUVでパワーシートを搭載するモデルはなかなか見ません。メモリー機能はないものの、力の弱い方でも簡単にポジション出しができるのはよいところ。ですが、1モーターですべての調整をする機構のため、操作には若干の慣れが必要なうえに、動作音はかなり大きめでした。
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ