筆者が友人達とやっているThinking Power Projectでは、大学ノートの老舗である東京下町のツバメノートとコラボしてオリジナルデザインの大学ノートや、国内外のデザイナーさんと協業してタイベック素材の「ThinkAero」と呼ばれるかばんなどを企画開発して楽しんでいる。
実は定番アイテムであるオリジナルデザイン大学ノートやかばん以外にも、いろいろな"おもしろガジェット"の商品企画やOEM製品提供などもやっている。
トラディオ・プラマンやジェットストリームの替え芯を利用する
ペンジャケットがクラウドファンディングに登場
そんなガジェットデザイン周りを支援してくれているプロダクトデザイナーの知人が、ぺんてるの世界的ベストセラーであるトラディオ・プラマンの替え芯や三菱ジェットストリームの替え芯を利用するペンジャケット「The Jacket」の提供を、クラウドファンディングで立ち上げた。今回は、その試作モデルを試す機会を得たので、ぜひとも読者諸兄にもご紹介したい。
デザイナーから送られてきた試作版のThe Jacketは2種類。カスタムデザインの専用コルク製パッケージにキッチリと収まって、2段重ねで丁寧な和菓子のような包装で送られてきた。筆者が受け取ったのはマットシルバー(プラマン黒芯)とマットレッド(ジェットストリーム黒芯)の2種類だ。
筆記具の世界では、コアの素材としてその品質や機能性が素晴らしく、適価で安定供給のできるリフィル(替え芯)には昔からその替え芯を利用し外装をユニークな見栄えにして、個性的なデコレーションに変更してくれるアドオン商品は多い。
特にボールペン系では替え芯の開発製造に多くの費用や、期間、製造設備が必要なために多くの筆記具メーカーは数少ない専業他社の製造している替え芯を利用することが多い。ステーショナリーの世界では、他社の替え芯を利用して自社ブランドのボールペンとして販売するのはきわめて一般的なのだ。
一方、同業他社の筆記具メーカーではないが、どこでも入手可能で広く世界に流通している替え芯を利用して、外装パーツだけを販売する小企業やベンチャーも、昔からそれなりにいろいろ存在する。
筆者の大好きなボールペンの一つであるBICボールペンも、ある面では、素材と見られている商品の一つだ。筆者が長く愛用しているBICボールペン専用のジャケットは超軽量のアルミ製で、ごく普通に販売されているBICボールペンをキャップだけ外して後はそのまま収納してしまうサードパーティー商品だ。
ブランドの大きな特長でもある、BICボールペン本体のオレンジ色を完璧に隠してしまうことには、ユーザとしては意見が分かれるかもしれないが、オリジナルジャケットでごく普通のBICボールペンが様変わりする楽しさに、憧れるユーザも多いはずだ。
同じくけっこう歴史あるSTABILOのマーカーを太軸の万年筆のように変身させるジャケットや、最近ではDelGuardやKURUTOGAなどの折れないシャープペンシルをタフな外観のアルミニウム装甲に変更するジャケットなども人気の商品だ。

この連載の記事
-
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い - この連載の一覧へ