寅年生まれ肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第593回
レモン味がレギュラーに加わりました
ローソン「からあげクン」17年ぶりの新定番!あ…君、知っているよ
2020年04月14日 17時40分更新
ローソンは定番商品として「からあげクン レモン味」を4月14日に全国の店舗で発売しました。税込216円。
レギュラー、レッド、北海道チーズ味に加わる4つ目の定番フレーバーとなります。からあげクンに新定番が加わるのはなんと17年ぶりだそう。
国産若鶏100%使用の鶏のむね肉に、100%国産小麦粉を衣に使用し、シーズニングとして国産瀬戸内レモン果汁と国産の塩を加えているとか。国内工場製造。
からあげクンは国産鶏、国内工場というところをすごく押しているようなのです。
例をあげると、ファミリーマートにも同じような一口サイズの「ポケチキ」という商品がありますが、そちらは国産とは特にうたっておらず、価格は200円とちょっとお安め(個数もからあげクンと同じ)。からあげクンは、国産鶏というこだわりポイントが価格にも表れているのかもしれませんね。
からあげクン「レモン味」が新定番に
ん?どこかでみたことある
そんなからあげクンは、今年で誕生33周年。累計33億食以上も売り上げています。押しも押されもせぬコンビニ界のレジェンドのひとつ!
期間限定のフレーバーが次々と登場しているイメージありますが(これまでに合計278種類のフレーバーが出たとか。すごい)、定番の味はレギュラー、レッド、北海道チーズと最強のトリオで長年守っていた、というのはちょっと感慨深いですね。
これからはレモン味も新たな軸としてがんばってくれるのでしょう。
ところで、レモン味ってなんだか見たことあるような気がしませんか?
それもそのはず、過去に期間限定で「からあげクン 瀬戸内レモン味」というのがありました。昨年販売されていたので記憶に新しいかと思います。
それだけではありません。“レモン”を使用したフレーバーは他にも「レモンペッパー味」「塩レモン味」など、複数ありました。考えてみると、からあげ+レモンはテッパンの組み合わせ。相性の良さは間違いないのです。これまでにも“レモン”が登場していて評判がよく、新定番へと繰り上がったというのは納得できますね。
改めて、正式加入した「からあげクン レモン味」を買ってみました。心なしか、パッケージの黄色のからあげクンが誇らしげな顔をしているような気がします。
見た目はオレンジみが強いです。
味はさっぱり。衣にレモンの柑橘がほんのりきいていて、レギュラーのからあげクンよりも後味爽やかにいただけます。
さっぱり軽めに食べられる!
レギュラーのからあげクンとベースは同様。レモンフレーバーで個性を主張する、というのではなく、どちらかというとからあげクンの味わいを引き出すような方向性。
レモン風味がややわざとらしい気もしますが、それが気にならなければ、これまでの定番になかった爽やかなからあげクンとして楽しめるでしょう。
テッパンの「からあげクン レギュラー」、攻めの「からあげクン レッド」、マイルドな「からあげクン 北海道チーズ味」に加えて、爽やか癒し系な「サラダチキン レモン味」が加わりました。
私は、お酒のおつまみに食べるなら、断然レッドを支持していますが、おやつとして軽くなにかを食べたい時にはレモン味がいいな~! と、思いましたよ。みなさんも試してみてはどうでしょう。
ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第678回 丸亀製麺で「辛辛坦々うどん」スタート!辛すぎないのが魅力
- 第677回 新「一番搾り」去年よりキレイになった
- 第676回 いいちこのハイボール缶新作は「下町のいいお兄さん」のよう
- 第675回 スシロー「かに祭」ふわふわ~の“生”本ずわい蟹は今だけのご褒美
- 第674回 マクドナルドに「ごはんチキンタツタ」が2種 新味の「レモンタルタル」は個性派だった
- 第673回 ゆずの皮と果肉をまるごと楽しめる「ゆずりんご」を手作りしてみた
- 第672回 ペヤング最凶の辛さ第2弾「ペヤング 獄激辛カレー」は悶絶必至 覚悟して挑んだけれど
- 第671回 高級レトルトカレーが気になる!1万5000円の宮崎牛カレー(金箔入り)
- 第670回 下仁田町産の下仁田ねぎ食べたことある?ミートボールのイシイ、意外な通販商品
- 第669回 バガキン代替肉バーガー「直火焼き」で味に自信
- 第668回 390円「味噌バターコーンラーメン」こういうのいいよね!かっぱ寿司の名店監修ラーメン新作
- この連載の一覧へ