ごきげんよう、アスキーのモグモグ担当のナベコです。今日も明日もガツンとおいしいものを食べたいですよね。食べるのが楽しいと思える毎日を過ごしたい!
今回紹介するのは、ここ数年で専門店も増えている“汁なし坦担麺”好きな人にぜひオススメしたいカップ麺。
セブン&アイグループ(セブン-イレブン、イトーヨーカドーなど)で売られている「セブンプレミアム 鳴龍 汁なし担担麺」がおいしいと評判です。
2016年から4年連続でミシュランガイド東京の“一つ星”を獲得している「創作麺工房 鳴龍」(東京・大塚)が監修した商品。3月16日から登場しています。238円(税抜)。
セブン&アイでは、これまでにも鳴龍の看板メニューである“担担麺”を再現したカップ麺「セブンプレミアム 鳴龍 担担麺」を販売していました。今回は、鳴龍の店舗でこの春から新メニューとして登場した「汁なし担担麺」のカップ麺バージョン。
「汁なし鳴龍 担担麺」を食べてみました!
食べる前から花椒、ラー油などのチリチリした香りが食欲を刺激します。
ネギも入っていますが、かき混ぜると赤身のあるソースにのまれて、このように麺のかたまりとなります。即席麺という見た目。
見た目はシンプルですが、かっこむと、ふふー! うまいですよ、コレ。
麺がモチモチでレベルが高い
麺が細いのにもちもち。水分をしっかり吸ってムッチリでかつ、ぷちぷち切れるというわけではなく、ズゾゾとたっぷりと口の中に入ってきます。ソースの濃厚な部分と絡むとねっとりといい感じ。
食べ進めていくごとに、ほどよく弾力がある麺の食感に感心。これ、即席麺ですか? というレベル。
味もガツンとしていて、飽きさせません。
唐辛子のピリリとした刺激があって、ピリ辛。なおかつ、めちゃ旨味が濃いです。ソースのベースはトマトソースだそうで、さらに芝麻醤(ゴマペースト)、甘みあるフライドオニオンなども加わっていて、香ばしくコク深い。
私は辛党なのですが、本当においしいと感じるものは、辛さレベルが高くて、旨味や甘味もあるもの。この鳴龍も実はベースの糖度が高いのではないかと思います。“旨”ד辛”の奥行きがあって、次へ次へと、ズッズッと食べてしまう。
パセリがふりかけに入っているようで、さりげないですが爽やかなアクセント。このあたりは、さすが鳴龍監修。カップ麺といっても大味ではないのです。
むふー。後味は舌がしびれる刺激が残って、辛党にとって心地よい。
おいしかったぁ! もっと食べたい!
あっという間に食べきってしまいました! 最後に残ったかやくのそぼろをすくいながら「ああああ、食べ終わったばかりだけどもっと食べたあーーい」という気持ちに。正直な感想です。
辛味が苦手という場合には温泉卵を落とすとまろやかに楽しめそうです。
また、フレッシュ感を足したい場合には、カットトマトやレタスを加えて、サラダ汁なし坦担にするのも良いでしょう。トマトソースをベースにしたソースなので、トマトと相性が良いはず。
「セブンプレミアム 鳴龍 汁なし担担麺」は、評判通りレベルが高い一品でした。大げさかもしれませんが、業界泣かせのクオリティ。ぜひ、汁なし担担麺が好きという人に試してもらいたいなあ。
この手のカップ麺はすぐ切り替わってしまうこともあるので、見かけたらすぐ買うのがオススメ。また、セブン-プレミアムの通販サイト「オムニ7」でも扱っていますよ。
ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第685回 カフェ&バーの「プロント」が変わる!“酒場”っぽくなるのでよりガツンと飲めるよ!
- 第684回 スシロー「大九州展」開催中!「馬刺しにぎり」など今だけネタが盛りだくさん
- 第683回 丸亀製麺の「神戸牛すき焼き丼」はだし茶漬けにして食べるとおいしい!
- 第682回 アサヒ「生ジョッキ缶」を体験!泡が自然にわきたって楽しいー(容量少なめだけど)
- 第681回 キンレイ「お水がいらない」冷凍ラーメンで東京と大阪の「醤油ラーメン」を食べ比べ
- 第680回 今話題の「CBD」入りのビールを飲んでみた
- 第679回 チーズ×ビールっていいよね!「明治スマートチーズ」のために作られたクラフトビール登場
- 第678回 丸亀製麺で「辛辛担々うどん」スタート!辛すぎないのが魅力
- 第677回 新「一番搾り」去年よりキレイになった
- 第676回 いいちこのハイボール缶新作は「下町のいいお兄さん」のよう
- 第675回 スシロー「かに祭」ふわふわ~の“生”本ずわい蟹は今だけのご褒美
- この連載の一覧へ