ごきげんよう、アスキー編集部のナベコです。みなさん、ピザお好きですよね。
日本の「ピザハット」はピザに使用されるトマトソースを日本向けに改良しました。3月23日からトマトソースを使用するピザは新ソースに切り替わっています。
ピザハットが「トマトソース」を変えたそうです
ピザハットがトマトソースを日本向けに開発したのは初めて。100の国と地域に1万8000店舗を展開する世界最大ピザチェーン、ピザハットでは、原則的に全世界で同じ味のトマトソースの使用が定められていました。
ところが、日本ピザハットが2019年9月に試食調査を実施したところ、世界共通の味と日本人が求める味に差があることが判明。そこで、アメリカ本社に日本向けに味を変更する重要性を説き、ようやくトマトソースをオリジナルに改良することが認められた、という経緯があるそう。
新トマトソースは「うま味」が格段にアップしたとのことです(甘味・うま味・塩味・酸味・苦みの5つの基本味を算出できる味覚センサーでうま味成分を計測)。
そんなにソースって大きいのですか?
なるほど、ピザハットはアメリカに本社がある世界的チェーン。日本向けのオリジナルピザはありましたが、ソースなど軸となる部分は世界共通だったのですね。
本社が定めていた味を覆すという、大きな取り組み。ですが、はたしてトマトソースを変えたことで、どれだけ差が出るのでしょうか?
正直、半信半疑。ソースでそんなに味変わるんですかね。同僚が前髪切りましたぐらいに、ささやかな変化なんじゃないかなぁ。
そんな疑問をもっていた私に、ものは試しにいかがですかと、ピザハットさんがソースを食べ比べさせてくれました。特新ピザ「7種チーズと厚切イベリコ」を“新旧のトマトソース”で特別に食べ比べ。機会をいただき、ありがとうございます。
なお、現在、すでに旧トマトソースは切り替えていて使用されていませんのでご注意。
「7種チーズと厚切イベリコ」のピザは、ゴーダ、カマンベール、モッツァレラなど、7種のチーズと、脂がのった厚切りのベーコンの組み合わせ。若い人に喜ばれそうな肉チーピザです。
チーズ、ベーコンが主役になって、はたしてトマトソースの変化がわかるのか……と疑問でした。が、食べ比べてみると、けっこう違うものですね。
旧ソースのピザも、チーズのトロットロしたコクやクリーミーさと、ゴロッとしたベーコン楽しめて、最初に食べた時は「こってりしてるし、ふつうにサイコー」と思いました。本当そう。間違いなくおいしいのです。チーズとベーコンがのっているピザがまずいとかあるわけないじゃないですか。
ただ、新ソースのピザを食べると「あれっ、こっちのほうがおいしい!」。
具材は同じでも、ジュワッと染み出てくるトマトの甘味が格段に増しました。チーズ、ベーコンの存在感はもちろんありつつ、それにトマトが加わって三位一体に。後味にもトマトのフレッシュな余韻が残り、ピザ全体の味の幅が広がった、そんな感じです。
旧ソースのほうのピザは、正直、トマトソースの存在があまり感じられなかったのです。さりげなく全体をまとめてくれていたんでしょうね。さりげなさも大事。それもわかります。一方で新ソースは、トマトのうま味をパーンと出してきた。結果、トマトの味含めて、具材のハーモニーが奏でられる。
好みによりかもしれませんが、圧倒的に後者のほうがおいしいなと感じました。トマト感強いから、もしかしてトマト苦手な人はダメかも……、というのは懸念ですが(編集部のトマト嫌いは、生のトマトとのジュクジュクしたところが苦手ということでしたが、このピザはおいしくいただいてました)。
在宅飯にピザ、すてきですね
というわけで、日本向けに進化したピザハットのピザ。今回の「7種チーズと厚切イベリコ」以外にもトマトソース系のピザには新ソースが使われているので、よかったらお試しあれ。
ピザハットでは、ピザの配達員と対面せずにピザが受け取れるサービス「置きピザ」も実施しています(詳細はコチラ)。自宅での食事の機会が増えたという人も利用してみてはどうでしょうか。
私は週末、気温が上がるようなのでベランダにでも出てピザを食べようかな。
ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
-
第907回
グルメ
やった! やよい軒で「ラム肉」が食べられるぞ!! 「ジンギスカン定食」を実食 -
第906回
グルメ
「インドカレー、ドレッシング」で検索したことある人。これです、謎ドレ! -
第905回
グルメ
【グラコロじゃない】コメダ珈琲の「グラクロ」とにかく大きいので気を付けろ -
第904回
グルメ
セブンで売ってる「ローストビーフ丼」が極上!量は多くないので夜食にもいける -
第903回
グルメ
「ペヤング 帰ってきた豚骨醤油やきそば」は新手のペペロンチーノと思うべき -
第902回
グルメ
たらこスパゲティ発祥の店「壁の穴」の元祖「たらスパ」が変わった! う、うまい…! -
第901回
グルメ
レッドホット超えかも!「ケンタ」新作辛口チキンがうまくて絶叫した -
第900回
グルメ
お手頃に牡蠣をたしなむ。ほっともっと「カキフライのり弁」が魅惑! タルタル付き -
第899回
グルメ
500円の安さに感謝! サイゼリヤにアサリたっぷり「ボンゴレ」が帰ってきたよ~ -
第898回
グルメ
歓喜!! 「最強どん兵衛」がセブンイレブンで復活しているぞ -
第897回
グルメ
【マジうまい】リンガーハットの「かきちゃんぽん」を食べなければ冬が越せぬ - この連載の一覧へ