●オンライン授業をいかに受けるか
しかしそもそもの問題が山積しています。
まず、学生が共同購入したPCが4月いっぱい届かないという問題です。日本の新学期は需要が高まるタイミングでもありましたが、新型コロナウイルスの影響で供給力が弱まり、半数も届きませんでした。そこで貸し出せるPCをかき集めて、製品が届くまでの1ヵ月程度をしのいでもらうようにしました。
あとはネットアクセスの問題です。学生にアンケートをとって、約3/4から回答を得ましたが、インターネット環境がないと答えた人は5%程度でした。中にはスマートフォンのデータ通信量50GBのプランに入っているという人がいたりしていて、パソコンが届いてもすんなりネットがつながるかは分からない状況。
スマートフォンしかネットにつながらなくても、ZoomやYouTube Liveを見ることはできます。しかし、パソコンで課題を解いたり学習するという複数のデバイスの使い分けが最適なのですが、その方法を直接伝授する場がない。オンライン講義ができれば満足ではなく、新しい形の授業を受ける「スキル」が必要なことも、見落とされがちである点も問題です。
確かにパソコン1台でストリーミングの授業を受けながらノートを取ったり、レポートをまとめたり、チャットで議論をするのは理想的です。しかし、必ずしもそれを「ベスト」としない方がよいとも思います。
香川県方面では1日1時間と言われてしまいそうですが、より多くの子どもたち、学生たちの手元にあるスマートフォンを最低ラインに設定できるかどうかで、オンライン講義、リモート教育の参加人数という意味での成否が変わってくるのではないかと思います。
この連載の記事
-
第314回
Apple
アップル「iPhone SE(第3世代)」隠れた最大のイノベーション -
第313回
自動車
「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど -
第312回
自動車
スマホから自動車を買う テスラのユーザー体験 -
第311回
自動車
Tesla Model 3をポチるまで 決め手は航続距離と乗り心地 -
第310回
自動車
テスラを買ったワケ 最大の動機は「リスク回避」 -
第309回
ビジネス
Twitterジャック・ドーシーCEO退任 理由は「創業期を脱するため」 -
第308回
トピックス
忙しすぎてカオスな予定を量子AIに調整してもらいたい -
第307回
Apple
なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える -
第306回
トピックス
大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 -
第305回
トピックス
トランプ大統領が巨大ITに締め出された事態の重み -
第304回
自動車
アップルは本当に電気自動車を作るのか - この連載の一覧へ