肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第570回
「ロボ軒め酒場」にいってきました!ビールもカクテルもロボメイド
大衆酒場に酒注ぎロボット!Aiで接客もバッチリやん
2020年01月29日 17時00分更新
ごきげんよう、今日ものんべろべろりん、アスキーナベコです。人生の大事なことは居酒屋さんで教わりました。
居酒屋など飲食業は現在“人手不足”が大きな課題です。おいしい食事やお酒があっても働く人がいないことには店舗は成り立たちません。
そんな人手不足の解決策の一手として、ロボットを活用した「ロボット酒場」なる実証実験がスタートしました。
一軒め酒場、ロボット導入しました!
居酒屋チェーンを展開する養老乃瀧と、ロボティクスサービスを提供するQBIT Roboticsは共同で「ゼロ軒めロボ酒場」の実証実験を1月23日から「一軒め酒場 池袋南口店」にて始動。
QBIT Roboticsは飲食店向けのロボットサービスを提供しており、カフェ店舗などですでに取り入れられた例もあります。今回のような居酒屋ロボットとして店舗に実装されたのは初めて。
ロボットがいる居酒屋さんってどんな感じでしょうか? さっそく行ってきました!
アームをウィンウィン動かしてお酒を作ってくれる
「ゼロ軒めロボ酒場」(一軒め酒場)に入るとすぐ、多関節なアームが特徴的なロボットがいるではないですか! パイプのような軸を中心に回転して動くタイプの据え置き型ロボット。ペッパーのようにヒューマン型ではありません。
タブレットのディスプレーに映される表情がかわいい。テレビちゃんみたい。
このQBITのロボ、お酒を自動で作ってくれるんです。
メニューは全6種。「ロボ生ビール」「スコッチハイロボール」「ロボレモンサワー」「白加賀でつくったロボ梅酒ソーダ」「ロボと泪とカシスとソーダ」「桃色ロボ想い」。いずれも500円。なお、一軒め酒場の通常メニューと異なります。
2月6日追記:現在スタート当初より値下げして300円で販売しています。
お酒を購入してみました。最初にレジに行って店員さんに注文。QRコードが印刷されたレシートを発行してもらいます。QRをロボットブースにある読み取り部分にかざすとお酒作りがスタートします。
まずはビール。ロボットは「おいしいお酒を作りますね」といったフレーズを発しながら(女性の声で、かわいい)アームを伸ばして器用にコップを取り、サーバーに移してビールを注いでくれました。
ビールの場合、サーバー自体がワンプッシュで自動で注げるものだから、比較的に簡単に見えました。
ハイボールやカクテルは動作が多く、ロボットの腕の見せ所です。
ハイボール。最初に氷を入れ、それからリカー類のサーバーにコップを移し、ウイスキーを注入。最後に炭酸。通常のドリンク作りの手順で進めてくれるわけです。
お酒を入れすぎないか、などは心配無用でした。どのサーバーも一回に出てくる量が定まっているそうで、同じ分量、クオリティで作り続けられるとか。
すごいのは、マドラーでのステア。ハイボールは仕上げにマドラーでかき混ぜてくれました。
できあがったお酒は所定の取り出し口に置かれます。ロボットメイドのお酒、人がつくるのと同じ手順で作られているから、違和感なくおいしいです!
なお、お酒作りにかかる時間は、ビールは40秒ほど、カクテルは100秒ほどです。人が作るのとそこまで変わりませんね。
驚いたことに、ロボットはサーバーやマドラーの位置などをセンサーで見ているわけではないとのこと。プログラムにそれぞれの位置を組み込んでおり、寸分の狂いもない動作を再現することでお酒を作る仕組み。あたかもマドラーを見えているようにつかんだことに感心しましたが、マドラー置き場にも仕掛けがあって、使用した後に必ず同じ位置に戻るようになっているそう。
お客さんの表情を認識
AIで“接客”を学習している
ロボットの魅力はお酒を作ってくれるだけではありません。注文が入っていない時でも「いらっしゃいませ、飲みすぎないように楽しんでいってくださいね」「ロボットの私がつくるドリンクを飲んでいきませんか?」など声をかけてくれて、アームを動かしてパフォーマンスをするなど、“接客”もしてくれます。通りがかるだけで楽しい。
ロボットの上部に設置されているカメラで、近くに立ち寄ったお客さんの顔を認識。性別、年齢、表情などを識別して、そのお客さんに適切な話しかけをAI(人工知能)で学習するそう。
細かく言うと、接客中や接客後のお客さんのリアクションを識別して、「笑顔」や「売上」を指標に成果としているそうな。つまりは、ロボットが発したとあるフレーズに対して笑っている人が多かったり、その時の売り上げが伸びると、そのフレーズの優先順位を高める。そんなことをやっているそうです。
QBITのロボットが居酒屋で導入されるのは初めてですが、ロボットのモーションとしてはお酒作りでも難がなく、ドリンクレシピに関しても現状よりさらに増えても対応可能だそう。アルコールを提供するにあたって年齢確認が必要であるのが、カフェロボットとは異なる点。そのため、レジにて店員さんからQRを購入するというステップを加えています。また、ブースには“囲い”を実装したのも居酒屋さんならではの安全面での配慮。
ゼロ軒目ロボ酒場は3月19日まで実施予定。ちなみに、ロボット酒場で購入したドリンクは持ち帰りも可能ですし、一軒め酒場で飲食時に注文することも、どちらでも大丈夫。近い将来、ロボットがいる居酒屋が当たり前になるかもしれません。実際にロボットがお酒を注いでくれると……楽しかったです! お酒もおいしかったですし、興味がある方は池袋に行って体験してみてはどうでしょうか。
「ゼロ軒めロボ酒場(養老乃瀧 池袋南口店)」
住所:東京都豊島区西池袋1-10-15F 1階
営業時間:8時~24時
※養老乃瀧の通常メニューのドリンクと価格が異なります。
ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第774回 マクドナルドの赤いてりやき。色の正体は?
- 第773回 800g以上の豚骨が溶けだしたドロドロ濃厚スープが特徴 金沢で人気「神仙」が東京ラーメンストリートに初出店
- 第772回 かっぱ寿司、大阪の名店「鮓きずな」店主納得の「押し寿司」を提供 これウマイ!
- 第771回 【丸亀製麺】夏うどんひと足先に実食「鬼おろし肉ぶっかけ」か「鬼おろし鶏からぶっかけ」か迷っちゃう
- 第770回 サイゼリヤにチュルッと涼感「冷やし麺」が登場! その名も「ほぐし辛みチキンの冷製カペッリーニ」
- 第769回 もう食べた?「ハッピーターン味焼そば」意外にハマル味!
- 第768回 ファミリーマート本気の「からあげ」始動! おっきくて1個98円、夜ご飯のおかずに
- 第767回 新オープン「日本橋 とんかつ一」はとんかつ定食980円~!「焼きかつ丼」「カツカレー」も自慢
- 第766回 【マジやば】ベローチェ激辛ドッグ「デスソースの刑」6月1日発売 もはや唇痛いレベル
- 第765回 プレモルの最高峰から「山崎」「白州」の木樽で寝かせたビール! 抽選でしか買えない限定もの
- 第764回 待ってた! すき家の「シーザーレタス牛丼」が今年も 濃厚チーズ味がイイね
- この連載の一覧へ