寅年生まれ肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第579回
安くておいしい新ジャンルで家飲みを充実させたい
本当に満足できる「新ジャンル」は? ひたすら飲み比べて「まさにビール」な1缶を選んだ
2020年03月06日 19時30分更新
ごきげんよう。今日ものんべろナベコです。みなさん、元気でお酒を飲んでいますか?
酒飲みはおしなべてエンゲル係数が高めなのかな、と思ったりしています。月の食費を一週間くらいで飲んで使い切ってしまう、というのもあったりして。もちろん私の話です。貯金はなかなか貯まりません。こんな30代で大丈夫なのかなとたまに不安になりますが、そんな時こそお酒を飲んで楽しく過ごしてますよ。
こだわりというほどでもないですが、家飲みでも外飲みでも一杯目はだいたい「ビール」。家飲みだと「新ジャンル」がお手頃価格ですよね。ただ、私はちょっと「あまりおいしくないんじゃないか」というイメージがあって、「一番搾り」とか「スーパードライ」「黒ラベル」とかをがんばって買っていました。ビールって安くないんですけどね~。
最近、あらためて新ジャンルを飲んでみると、ちょっとびっくり。新ジャンル、以前より格段においしくなってきているように思いました。
ならば、一番おいしいのはどれだと、編集部の同じく酒飲み女子“ハーさん”と一緒に店頭で売られていた新ジャンルを片っ端から買ってきて、飲み比べてきました。
■飲んだ新ジャンルはコレ
・アサヒ「プライムリッチ2019」
・アサヒ「クリアアサヒ」
・キリン「本麒麟」
・キリン「のどごし<生>」
・キリン「のどごしSTRONG」
・サッポロ「ホワイトベルグ」
・サッポロ「ゴールドスター」
・サッポロ「麦とホップ」
・サッポロ「サッポロ 本格辛口」
・サントリー「金麦」
・サントリー「金麦 ゴールド・ラガー」
11缶、ガチで飲みましたよ。気持ちよく飲ませていただきました。さっそくですが、11缶飲んだ結果、2人の評価が一番高かったビールを発表します。
※店頭に並んでいる製品を集めましたが、時期、店舗により同じ製品でもバージョンが異なる可能性があります。ご了承ください。
ビール好き女子がイチオシの新ジャンルはコレ!
■サッポロ「ゴールドスター」
「口に入れた時にちゃんと“ビール”と感じる」「後味が悪くない」「コクがあるのに爽快」
サッポロゴールドスターは、今年2月に出たばかりの新商品。サッポロのビールブランド、「黒ラベル」と「ヱビスビール」に採用している麦芽とホップを一部使用していて、なおかつ、黒ラベルやヱビスで培ったビールづくりの技術も応用しているそうで、非常に気合を入れてきた新商品。
飲んでみて、うん、納得できました。
味の厚みがありつつ、爽快でキレがよく。飲んだ瞬間に「新ジャンルじゃなくてビールじゃない?」と感じたほど、限りなくビールに近づいてきけてきました。おそらく、苦み、炭酸感など、どれかに突出しているのではなくて、バランスが良いんです。なので、飲み終わった後に違和感がない。
ハーさんいわく、缶のままで飲むのがおいしい、と。「グラスに移すと香りが立つから、ほのかなにおい立ちの差でビールとはちょっと違うというのがわかるけど、缶のままだったらほぼビール」とのことでした。
ただ、一方で缶のデザインについては、「大きな星が今っぽくない」との話も出ました(笑)。見る人の好みによるでしょう。あなたはどう感じますか?
ともかく、新ジャンルがここまで進化した、というのを見せつけてきた商品。新ジャンルに懐疑的な人もぜひ試してもらいたいです。

この連載の記事
- 第675回 スシロー「かに祭」ふわふわ~の“生”本ずわい蟹は今だけのご褒美
- 第674回 マクドナルドに「ごはんチキンタツタ」が2種 新味の「レモンタルタル」は個性派だった
- 第673回 ゆずの皮と果肉をまるごと楽しめる「ゆずりんご」を手作りしてみた
- 第672回 ペヤング最凶の辛さ第2弾「ペヤング 獄激辛カレー」は悶絶必至 覚悟して挑んだけれど
- 第671回 高級レトルトカレーが気になる!1万5000円の宮崎牛カレー(金箔入り)
- 第670回 下仁田町産の下仁田ねぎ食べたことある?ミートボールのイシイ、意外な通販商品
- 第669回 バガキン代替肉バーガー「直火焼き」で味に自信
- 第668回 390円「味噌バターコーンラーメン」こういうのいいよね!かっぱ寿司の名店監修ラーメン新作
- 第667回 檸檬堂からアルコール9%の新味「カミソリレモン」気になる味は?
- 第666回 セブンの新作「チーズ肉まん」パカッと割ったら香りがよくて驚いた
- 第665回 100円寿司が本格パスタ かっぱ寿司が片岡護シェフとタッグを組んだ
- この連載の一覧へ