【重要】「JAPAN INNOVATION DAY 2020」の開催形態変更について
2020年3月19日に開催を予定しております「JAPAN INNOVATION DAY 2020」につきまして、新型コロナウイルスの感染予防に関する3月9日発表の政府のイベント自粛延長方針を受けまして、本イベントにつきましては、「展示取りやめ」「無観客での講演実施・映像アーカイブ配信」の形に開催形態を変更させていただきます。ご来場を予定されていたみなさまには直前でのご連絡になってしまい恐縮ですが、関係するすべての参加者の安全面を配慮のうえでの決定となりました。くわしくは、公式サイトの新着情報をご覧ください。
IoT・ハードウェア、AIにとどまらない、フィンテックやヘルステック、スポーツテック、働き方に関連するビジネスSaaSなど幅広い事業者が集結するビジネス交流イベントが3月19日(木)、東京・赤坂にて開催される。「JAPAN INNOVATION DAY 2020 by ASCII STARTUP」にて出展する、先端テック出展ブースの紹介第1弾をお届け!
●株式会社ヒュービシステム研究所
『プロジェクト管理AI「Aivi(アイビ)」』
「Aivi」は、プロジェクト管理を代行するアシスタントAI。主要コラボレーションツール(Slack、Microsoft Teams、Google Hangouts Chat)上にて会話(自然言語処理)を介し、オンプレミスサーバ/パブリッククラウド(IaaS)にセットアップされたAiviが、プロジェクト管理ツール(Redmine)によりユーザーのプロジェクト・タスクを管理する。
●株式会社ログラス
『スクラム経営クラウドLoglass』
「Loglass」は、CFO・経営企画・財務部から企業のデジタルトランスフォーメーションを支援する次世代のスクラム経営クラウド。ExcelやGoogle Spread Sheetsと高度に連携する、新しい経営管理のソリューションを提供する。
●株式会社ネットオン
『クラウド型採用マーケティングツール「採用係長」』
「採用係長」は、求人票の作成から集客、応募者の選考管理までを一元管理するクラウド型の採用マーケティングツール。文章自動生成機能で企業PR文章を簡単に作成でき、最短2分で充実した採用ページが完成する。作成した求人票は、ワンクリックで最大7つの求人検索エンジンサイトに自動連携し、幅広い求職者への訴求と集客を実現。応募者情報や選考状況等を可視化して採用活動の効率化を叶えるという。
●株式会社スマートドライブ
『モビリティ データ プラットフォーム SmartDrive』
SmartDrive(スマートドライブ)は、さまざまなデバイスを通して収集・解析された自動車のビッグデータを活用し、テレマティクス保険やフリートマネジメントなど、IoT時代の新たな自動車サービスを提供する。
『JAPAN INNOVATION DAY 2020 by ASCII STARTUP』
【重要】「JAPAN INNOVATION DAY 2020」の開催形態変更について
■日時:2020年3月19日(木)
■イベント内容:無観客での講演実施・映像アーカイブ配信
■参加方法:事前登録者へのオンラインでの映像配信
※当日の展示、来場は中止となります
■主催:ASCII STARTUP
■■参加登録はコチラから(予約ページに遷移します)■■

この連載の記事
- 第38回 施設や現場を3D空間マッピング シリコンバレー発のVRベンチャー「3i」
- 第37回 ライフサイエンス領域の識者が語る、国内カーブアウトベンチャーへの期待
- 第36回 有識者3人が語るブロックチェーンの未来を作るために必要なコト
- 第35回 爆速でCES出展 ハードウェアスタートアップの成功秘話
- 第34回 スタートアップが必ず知るべき業界最先端の知財戦略とは
- 第33回 スタートアップ×知財のベストプレイヤーが決定
- 第32回 5Gで世の中どう変わる? スタートアップ代表者が考える
- 第31回 企業が5G設備に1億円投資すると1500万円減税されるワケ
- 第30回 【無料配信】5G新ビジネスなどイノベーションの最先端を把握できるセッション
- 第29回 ブロックチェーンソリューションの未来とセキュリティとは【無料配信受付中】
- 第28回 ベンチャーエコシステム、知らないと失敗する落とし穴【無料配信受付中】
- この連載の一覧へ