
クレジットカードサイズのPalm Phone Goldは、すでに国内で発売済みのチタンカラーモデルを従来のブラックを基調に、よりゴージャスにアップグレードしたゴールドモデルだ。昨今は大型の6インチ近辺のディスプレーを搭載した本来ならファブレットと呼ばれていた領域の商品が、単にスマートフォンと呼ばれるようになってきている。Palm Phone Goldは、そんな時代にあえて時流に逆らうかのごとく登場した、ミニマルスマホの雄だ。しかし、ただ小さいだけではなく、そこにはPDA界で一世風靡したPalmのフィロソフィーを引き継ぐいろいろな工夫や仕組みが、隠し味として盛り込まれている。その時代をまったく知らない新しい世代のスマホユーザーにも、新鮮な感動とミニマルな道具として使う楽しみをを与えてくれるだろう
Palm(パーム)と聞いて現代のスマホのご先祖様のようなPDA(Personal Digital Assistanse)の「Palm Pilot」やそれに続くいくつかのモデルを思い浮かべる人は、若くても40歳以上の方だろう。
初めてサンフランシスコ郊外のオフィスで、Palm社の設立者であるジェフ・ホーキンスさんとダナ・ドゥビンスキーさんにお会いしてから、すでに20年以上の歳月が流れた。当時、日本ではごく一部のマニアックなユーザー達がUSロボティックス社のPalm Pilotを個人で輸入し、Hacker Dude-Sanによる日本語OS(J-OS)にお世話になったものだ。
筆者は最初、その日本語OSを活用してPalm機を国内発売しようと考えていたが、米IBMが「WorkPad」というまったく同じ製品を自社ブランドで販売検討中であったことから、日本語版の発売を視野に入れて現地に行って見てこい……ということになり、エンジニア達とシリコンバレーに出向いた。
自作のモックアップを持って話すジェフ・ホーキンスさんのTINY(小さな)でQuick(すばしっこい)なデバイスに対する熱意は素晴らしく、日本でもぜひともこの製品を発売したいという気持ちは、最初のミーティングで固まったことを今も覚えている。
そんなPalmのスピリットが、今もサンフランシスコに「Palm Venture Group」として引き継がれているとは知らなかった。Palmは現在、中国のグローバル総合家電メーカーである「TCL集団」が携帯電話ブランドとして持つ、BlackBerryなどと並ぶブランドで、国内ではスマートフォンケースやIoTガジェットを提案し、ライフスタイルショップ「FOX STORE」も展開するFOXがPalm Phone Goldを販売している。
今回発売されたPalm Phone Goldもベース部分は従来のチタンモデルと同じブラックだが、フレーム部分はよりゴージャスなゴールドとなった。サイズは一言で言うなら、クレジットカードや名刺サイズ。考え事をする時や暇な時に手遊びでクルクルと本体を回せる極小サイズだ。シンプルなパッケージの中には、Palm Phone Gold本体とブリーフィングガイド、安全やプライバシーのガイドブック、SIMピン、UAB/ACアダプター、USBケーブルが収納されている。
昨今、スマホと聞けば、その多くはディスプレーが6インチ前後のサイズが多く、現在も常時2〜3台のスマホを並行して使っている筆者だが、外観カラーが同じなら、自分自身でも時々どれがどれかわからなくなるほどデザインは似ている。唯一の違いと言えば、インカメラのレンズ回りのノッチサイズとそのデザインのみという感じがしている。
そんな中にあって、Palm Phone Goldはサイズ感、スマホとしてのフォーカスポイント、使い勝手など、どれをとっても極めてユニークなスマートフォンだ。サイズも重量も6インチクラスのスマホの3分の1以下。スクリーンサイズは昨今の6インチ超の大型スマホの4分の1の3.3インチ、バッテリー容量も5分の1近くの800mAhとコンパクトだ。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ