毎日1本買うならかなりオトクに!
駅ナカにある自販機でおなじみの「アキュア」。8月29日、運営元のJR東日本ウォータービジネスが、自販機のサブスクリプションサービス「every pass」を10月1日から開始すると発表した。9月2~16日までの期間に抽選で利用者を募り、当選した500名のみが使えるという。
仕組みとしては、JR駅構内に設置された約400台のイノベーション自販機に専用アプリ「acure pass」をダウンロードし、スマホに表示されるQRコードをかざすと、1日1本対象のドリンクを受け取れるもの。QRコードは当日限り有効で、他人に譲渡できない。
サブスクの料金プランは2種類あり、同社ブランド「アキュアメイド」の商品のみ選べる「アキュアメイドプラン」月980円と、すべての商品が選べる「プレミアムプラン」月額2480円を用意。ただし、アキュアメイドプランを選択した場合、1ヵ月後には自動的にプレミアムプランに切り替わってしまうので注意が必要。支払いはアプリに登録したクレジットカードのみ。
同社によれば、仮に30日間150円の商品を受け取ると合計4500円となり、本来かかる金額よりもお得に利用できるとのこと。
毎日JRの電車に乗って通勤通学をする人にとって、魅力的なサービスであることは間違いないが、利用できるユーザーや支払い方法が限られている点が難点と言えそう。
サブスクは定額課金制のサービスとして注目されており、世界的には動画配信のNetflixや音楽配信のSpotifyなどが有名。
最近では資生堂が専用マシンとアプリを用いたIoTパーソナライズスキンケア「Optune」や、様々な銘柄のクラフトビールが飲み比べできる「BEER TO GO」など、デジタル分野にとどまらず、あらゆる企業やサービスがサブスクを取り入れている。個人的にはスタバが日本でサブスクをやってくれることに期待している。

この連載の記事
- 第110回 nanacoとWAONが年内にApple Pay対応! 支払いがさらに便利に
- 第109回 ミニストップ、キャッシュレス決済専用の無人店舗サービス「MINISTOP POCKET」を提供開始
- 第108回 モバイルPASMOが年内にiOSに対応予定! iPhoneユーザー歓喜!
- 第107回 昔見たことある!? スマホの画面をZOOMする拡大鏡がクラファンで支援募集中
- 第106回 シャープがAQUOS zero2とAQUOS R3をインドネシアに投入する狙いとは?
- 第105回 衝撃吸収システムで乗りやすいスケボー「Traqpod」をスペインで開発開始
- 第104回 まるでSFから出てきたような球体型Bluetoothスピーカー「Gravastar」
- 第103回 スマホゲームと連動するゲーミングシューズがアディダスから登場!
- 第102回 ドクター・オクトパスもビックリ!? タコのような吸盤付きロボットアーム
- 第101回 セブン‐イレブン、6月から約2万店舗でクレジットカードの非接触決済に対応!
- 第100回 アジア諸国の環境問題改善を目指し、テラモーターズがIoT活用の新事業を年内開始
- この連載の一覧へ