クラウドファンディングのきびだんごは4月9日、球体型Bluetoothスピーカー「Gravastar(グラバスター)」のプロジェクトを始めた。
Gravastarは、作製者がSF映画にインスパイアされて、デザインしたワイヤレススピーカー。きびだんごのプロジェクトでは、すでに販売している製品の改良型を扱う。
音質は深みがあり広がりのあるサウンドとのこと。ダイナミックドライバーとQualcomm QCC 3006チップを搭載し、ノイズを抑えクリアなサウンドを再生できるという。加えて、筐体の素材に亜鉛合金を使用したことで、重低音を響かせることが可能だ。
また、四角い箱型のスピーカーとは違い、角のない球体型にしたことで、超音波の反射や干渉を大幅に削減でき、あらゆる方向に音を均一に伝達できるという。
既存製品からの改良点は、出力が15Wから20Wへと向上したほか、内部に高音質なオーディオケーブルを使用したことだ。
ロボットの足のような部分は、安定性を保つため3本脚にし、折りたたむことができる。音量を最大にしても振動によって落下することのないよう、脚部の先端にゴムが付いている。
本体上部は、指をスライドさせるだけで音量調節できる仕組みだ。まるでパワーレーダーでも発射するかのような凝ったデザインだが、Bluetooth 5.0やケーブルを使わず2台同時接続が可能なTWS(True Wireless Stereo)をサポートする。
加えて、USB Type-Cケーブルでの充電に対応し、2600mAhのバッテリーを4つ搭載するなど、最近のワイヤレススピーカーのトレンドもしっかりと抑えている。
本体サイズは幅20cm、高さ19cmで、重さは1.6kg。
プロジェクトの目標金額は150万円で、成立した場合は2020年6月末から順次発送予定。価格は超早割で1万9980円(送料・税込)からの支援プランを用意している。
※本記事は、プロジェクトオーナーのプロジェクトが必ず成功することや、プロジェクトの品質、リターン内容を保証するものではありません。プロジェクト進行中に関するトラブル、返金要求、リターン返品要求はプロジェクトオーナーの責任のもと行なわれます。プロジェクト不成立時には製品が届かなかったり、返金が受けられないなどのリスクがあります。出資は自己責任でお願いします。

この連載の記事
- 第110回 nanacoとWAONが年内にApple Pay対応! 支払いがさらに便利に
- 第109回 ミニストップ、キャッシュレス決済専用の無人店舗サービス「MINISTOP POCKET」を提供開始
- 第108回 モバイルPASMOが年内にiOSに対応予定! iPhoneユーザー歓喜!
- 第107回 昔見たことある!? スマホの画面をZOOMする拡大鏡がクラファンで支援募集中
- 第106回 シャープがAQUOS zero2とAQUOS R3をインドネシアに投入する狙いとは?
- 第105回 衝撃吸収システムで乗りやすいスケボー「Traqpod」をスペインで開発開始
- 第103回 スマホゲームと連動するゲーミングシューズがアディダスから登場!
- 第102回 ドクター・オクトパスもビックリ!? タコのような吸盤付きロボットアーム
- 第101回 セブン‐イレブン、6月から約2万店舗でクレジットカードの非接触決済に対応!
- 第100回 アジア諸国の環境問題改善を目指し、テラモーターズがIoT活用の新事業を年内開始
- この連載の一覧へ