裁判でビジネスにケチがついた:
アップルApp Storeビジネスに暗雲か
2019年05月21日 09時00分更新
●App Storeのビジネスの現状
アップルのApp Storeは、iPhone向けのアプリ配信プラットホームとして2008年のiPhone 3Gとともに登場し、無料、有料、有料購読、アプリ内課金など、様々なアプリのビジネスモデルを実現しています。iPhoneの他にも、iPad(iPhoneと共通化)、Mac、Apple TVで利用できます。
アップルはデバイスやOS、開発者キットを用意し、開発者に対して示唆を与え、開発者はこれを自分たちのアイデアやビジネスと合わせてアプリ化しビジネスを展開します。新しい活用方法が生み出されており、アップルとしても、自社デバイスでありながら、未来像を開発者と一緒に作っているような場になっています。
App Storeだけの売上高は公開されていませんが、App Storeを原動力とするサービス部門の売上高は2019年第2四半期(1〜3月)は114億5000万ドル。前年同期比16%成長を維持しています。
アクティブインストールベースは14億台で、これらのデバイス向けにアプリが無料・有料でダウンロードされていきます。アップルは2016年にサービス部門の売上高を2020年までに倍にする目標を掲げており、順調にその目標に向けて成長しています。
アップルがサービス部門で新たに設定した指標にサブスクリプションユーザーがあります。これにはアップルが提供するiCloudやApple Music、そして開発者が提供するアプリの定期購読が含まれ、現在は3億9000万件に増加しています。昨年に比べて1億2000万件、前四半期に比べて3000万件増加しています。こちらも2020年までに5億件のサブスクリプションを獲得するという目標が新たに示されました。

この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ