黒字化3つのポイント
黒字化と売上げ成長の要因はいくつかある。ひとつは、コスト削減効果である。
たとえば、中国市場向けの冷蔵庫では従来は東芝ライフスタイルが持つ中国の工場で、年間100万台の生産キャパシティーがあったが、稼働率は約半分に留まっており、生産性の悪化と生産コストの上昇につながっていた。
そこで、東芝ブランドの冷蔵庫を美的集団の中国の販売ルートに乗せることで生産量を拡大。さらに、同工場で美的集団ブランドの冷蔵庫も生産することで、稼働率を向上。2016年に比べて、80%も生産性を向上させ、400リットルクラスの冷蔵庫では、生産コストを20%も削減できたという。
ふたつめは、世界第2位の家電メーカーならではの美的集団による調達力の強化だ。
「かつての体制では、中国向けには最大でも年間100万台の冷蔵庫を生産しているにすぎなかった。だが、美的集団では年間2500万台の冷蔵庫を中国向けに生産。圧倒的な調達力が強みになり、これが冷蔵庫以外のさまざまな製品で生かされている」とする。
もうひとつが、製品ラインアップの強化だ。
新たに12カテゴリーの製品を投入。売上げ拡大に寄与している。
「一時休止していたカテゴリーの製品や、新たなカテゴリーの商品を投入。具体的には、日本市場向けの150リットルクラスの小型冷蔵庫、単機能の電子レンジ、4.5kgの洗濯機など、美的集団の生産力、コスト力を生かせる製品を追加した」とする。
従来は付加価値領域を中心にしていたラインアップを、普及製品にまで拡大させたことが貢献している。
このように、美的集団の強みを生かしたコスト競争力強化や商品力、開発・設計力の強化、市場・商品ラインアップの拡充が、東芝ライフスタイルの競争力を高めている。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ