Macintosh35周年で再考される価値:
アップル新iMac登場に期待するワケ
2019年02月19日 09時00分更新
●iPad Proの成功はMac、iPhoneにも
アップルの2019年第1四半期決算において、ハードウェアで最も成長したカテゴリはウェアラブル・ホーム・アクセサリ部門。売上高は33.3%増でした。しかし、次いで成長を見せたのはiPadで、16.7%増と久々の二ケタ成長を遂げました。言うまでもなく、iPad Proの投入が奏功したわけです。
2018年モデルのiPad Proは、iPhone XRと同様の液晶ながら縁なしのディスプレイを実現するLiquid Retinaを搭載し、またFace IDに対応するTrue Depthカメラも備えました。これは2017年にiPhone 7からiPhone Xへと飛躍した際と同様のインパクトになったとみています。
2014年をピークに3年間低迷を続けていたiPadは、教育・企業向けの低価格モデルの投入と、ハイエンドモデルのiPad Proの充実によって再び成長基調に戻すことができました。
このことは、Macにも、将来のiPhoneにも適用することができる1つの方法論になるのではないか、と思います。

この連載の記事
- 第130回 アップル新型「MacBook Pro」のうわさ ディスプレーとインターフェイス、そしてTouchBarの行方は
- 第129回 アップル「M1 Mac」2021年以降の展開と、足下に忍び寄る問題について
- 第128回 2021年、アップルの「HDR対応」が注目のワケ
- 第127回 アップル「AirPods Max」6万円以上するワケ
- 第126回 アップルはあらゆる社会問題を扱うブランドになっている
- 第125回 アップルの技術を結集した「HomePod mini」音質に満足
- 第124回 アップル「HomePod mini」3つの良さがある
- 第123回 アップル「M1版MacBook Pro」と、その先にあるもの
- 第122回 アップル新型「MacBook Pro」タフでパワフルな相棒
- 第121回 アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上
- 第120回 アップル「iPhone 12 mini」未来を感じる超コンパクト
- この連載の一覧へ